寡婦控除を貰っているパート勤めの母が副業をしたら?
私の母は現在寡婦控除を貰いながらパート勤めをしています。
パートは年間で大体100万円くらいに抑えているはずです。
ただ、母は最近、副業も始めたいということを言っていて、それを始めれば月に2万円から3万円ほどインターネットで稼げるようになるはずです。
しかし、それだと寡婦控除をもらえなくなったり、減額されたりするのでしょうか?
現在のパート勤めの100万円と寡婦控除の額を変えないように、副業するのは難しいのでしょうか?
税理士の回答

寡婦控除の適用要件として、合計所得金額が500万円以下である必要がありますが、お母様の今のパート収入と、これから見込まれる副業収入ですと、500万円以下ですので、ご心配いただくことはないかと思います。
国税庁HP: 寡婦控除
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1170.htm
ありがとうございます。
パート先には副収入があることも伝えなければならないのでしょうか?
秘密裏に母がネットで稼ぐことはできますか?
2万円や3万円なら確定申告は必要ないのですよね。

パート先には副収入があることも伝えなければならないのでしょうか?
→伝えなくても構いません。
秘密裏に母がネットで稼ぐことはできますか?
→パート先に副業をしたことを秘密にしていただいても、税務上は差し支えありません。
2万円や3万円なら確定申告は必要ないのですよね。
→仮に月3万円稼げると仮定し場合、年間で36万円となり、20万円を超えますので、確定申告は必要です。
国税庁HP: 確定申告が必要な方
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tebiki2017/a/01/1_06.htm
ありがとうございます!!
電気代とかそういうものもかかるのですが経費を引いて20万円を超えなければ大丈夫でしょうか?

経費を差し引いて20万円以下でしたら、所得税の確定申告は不要ですが、その場合、住民税の申告が必要となります。
ありがとうございます!!
住民税の申告はどうやればいいのでしょう?
職場での収入や寡婦控除もあります。

来年のことになりますが、源泉徴収票と、副業の収入や経費を持って、お住まいの市区町村役場にお尋ねください。
住民税の申告では、収入や経費に関する書類の提出を求められることもあるようです。
この辺りは各自治体によって差異があります。
また、申告書の様式も統一されておらず、市区町村によって異なりますので、直接役場から貰い、書き方も教えてもらうのがよろしいかと存じます。
ありがとうございます!!わかりました。
本投稿は、2022年02月01日 13時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。