扶養内での働き方について
今月からメンズエステで働き始めたのですが扶養内での収入の上限についてなど無知なことが多すぎて、知らずにたくさん出勤していてその際に、親に扶養を外れない程度に働いてねと言われ、恥ずかしながらそこで扶養内の収入の上限や確定申告などについて知りました。
たくさん稼ぐには扶養を外れればいいのかと最初は単純に思ったのですが、現在19歳でして学生ではありませんが特定扶養親族?というものの対象になるようで、今は扶養を外れない方が親の収入も減りませんし、来年は進学しようと思っているのでより扶養を外れないように働くことがいいという風に理解しました。
その前に1月の中旬から3月末まで昼職のバイトをしていたので親の会社に提出するためにそちらは源泉徴収票をしっかりといただけそうなのですが、メンズエステの場合は報酬になる場合、上限額を超えていなければ源泉徴収票はもらわなくても良いのでしょうか…?給与は時給制ではなく歩合制になっています。
ちなみにメンズエステの給料は手渡しで、まだメンズエステのみの収入も昼職のバイトを合わせた収入も20万を超えていません。
数週間前にも店長に脱税などはしたくないし親にも迷惑はかけたくないのでそこはしっかりとお願いしますというようにお話したのですが、気にしなくてもこっちで何とかしてるから大丈夫と言われて詳しく話せず、今になってネットで色々確定申告などについて調べてるうちにまたすごく不安になってしまってここに投稿した次第です、、また近いうちにこの件に関して店長と話して早々にお店を辞める手続きをしようかと考えています。
お店がマンションの一室で営業しており、オープンしてまだ3〜5年も経っていませんが、ちゃんとしっかりと守って営業していないともし3〜5年経ってまだお店が続いていて税務調査などが入った場合、すでに辞めていても何か自分に追徴課税などが来るのではないかと色んな不安が募るばかりです…
夜職は確定申告してない人が多くてバレないというように書かれていることが多かったのですが、周りに迷惑をかけたり、不安なものを抱えて生きていきたくはないので早い段階でどうにかしたいと思ってます。
焦っていて支離滅裂な文になっているかもしれないのですがお教えいただけたら助かります🙇♀️💦
税理士の回答
回答します。
給与か報酬の違いで計算が変わります。
あなたの場合、バイトのように給与なら、収入が103万円までなら扶養から外れません。理由は給与の経費となる給与所得控除が55万円あり、103万円から55万円を差し引いた残りの所得が48万円となります。
この48万円が扶養に入れるか入れないかのラインです。
報酬は事業所得か雑所得になります。どちらも計算は同じで、収入から実際にかかった経費を差し引きます。この差し引いた残りが所得ですので、これが48万円を超えたら扶養に入れません。
個人的には、報酬だと何が経費になるのか分からないし、最終的には申告で所得が確定するので、扶養の心配をするなら給与の方が良いと思います。
ご回答いただきありがとうございます。
ではもし今すぐメンズエステのバイトを辞めたとして源泉徴収票をくださいと言った際にもらえない場合、どのような対応をしたらいいのでしょうか…?
他に私と似たような方の投稿があったのですが、20万以下の場合報酬と給与は別なので源泉徴収票は提出せずに、とりあえず昼職のバイトの給与の分だけを提出すればいいというような回答がされていたのですがそれでよいのでしょうか…
たくさんお聞きしてしまいすみません…!
源泉徴収票がもらえない場合は、税務署で源泉徴収票の不交付の申し出を行ってください。勤務先は従業員から源泉徴収票の交付を求められたら交付しなければなりません。このため税務署からの指導で提出されます。
また、20万円の話は源泉徴収税額が引かれておらず、税金を納付することになる場合、確定申告不要の制度があるという話です。
あなたの場合、給与が55万円以内であり、報酬も48万円以内なので、扶養から外れる心配はありません。
このため金額だけ親に話をして、書類が揃い次第提出しては如何でしょうか。
本投稿は、2022年03月31日 03時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。