学生アルバイトの103万の壁について。親の税金について。
大学3年生で、アルバイトをしています。
今年にこのままアルバイトをすると、年収が103万円を超えてしまいます。
103万を超えると扶養控除対象外になり、その分親の税金が増えると思いますが、どれくらい増えるのでしょうか。
父親と母親が共働きで、2人とも年収300万円ほどです。
家族構成は私と父と母のみで、今は父親の扶養に入っています。
これは関係ないかもしれませんが、私はiDeCoに毎月2万円掛けています。
自分自身の所得税がどれくらい減っているのかも聞きたいです。
あと、インターネットには103万円で親の扶養を抜けなければいけないというものと、130万円で抜けるという情報がありどちらかよくわかりません。
その3点のご回答をお願いしたいです。
よろしくお願いします。
税理士の回答

1.相談者様の年収が103万円を超えると、親の扶養から外れ、親は特定扶養控除(所得税63万円、住民税45万円)を受けられなくなり税負担が増えます。
2.親の税負担増
(1)所得税 特定扶養控除額63万円x5%=31,500円
(2)住民税 特定扶養控除額45万円x10%=45,000円
3.相談者様の税金
(1)所得税
年収が130万円以下であれば、勤労学生控除を受けられ所得税は非課税になります。
(2)年収が124万円以下であれば、住民税の所得割は非課税になります。しかし、年収が100万円を超えると、住民税の均等割(5,000円)は課税になります。
4.なお、iDeCoは所得控除になり課税所得金額から引かれることになります。
本投稿は、2022年04月16日 21時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。