母子家庭 130万以上扶養外れる
うちは母と妹(中3)と私専門1年です
アルバイト代が9月の時点で103万多分超えてます。
130万以内に収めれば勤労学生排除が使えて自分の負担が少なくなるのは知ってます。
扶養を超えた場合親はいくらくらい損しますか?年に200万損するといってるのですがそんなしますか?103万超えた時点と130万超えた時点で親の負担が年にどれくらいになるか教えてもらいたいです。
母子家庭なのでひとり親控除がなくなる場合も教えてもらいたいです
親の収入はあまり分からないのですが15万程だと思います。
また今給付型第2区分の奨学金をもらってるのですがもらえなくなるんですか?
正直私は親から1円ももらってないのでこのまま働いて130万以上稼いで親にいくらか支払いをしたいと思ってます
奨学金がもらえなくなるなら130万以内にしたいと思うのですが、、
130万以上稼いだら自分の負担がどれくらいかも教えてもらいたいです
多くなってすいません
税理士の回答

西野和志
以前は、税務署に勤めていた税理士です。
いくら損するという質問ですが、正直なところ親の収入がわからないとお答えのしようがありません。
ひとり親控除は、年収500万以下で、生計が同一の子供がいるケースです。(妹さんがいるので、ほかの条件がOKならば適用可能です。)
奨学金のことは、税金の相談ではないので、すいません。
130万以上稼いだら、いくら負担が・・・
ですが、金額によってなので、答えにくいですが。
住民税がかかりだしますし、勤務先から社会保険を控除されることになったり、所得税も発生したりしてきます。
本投稿は、2022年09月15日 02時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。