[住宅ローン控除]確定申告 控除について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 住宅ローン控除
  4. 確定申告 控除について

確定申告 控除について

どちらが節税になるかお伺いです。
・妻年収700万
住宅ローン控除あり ローン残高2800万
毎年28万ほどが所得税から還付

・夫年収540万
住宅ローン控除なし、
扶養が3人いるので夫に扶養をつける
医療控除をつけ確定申告を行っている。

妻は所得税が還付されてることから、扶養をつけておりませんが、
年収は高いので課税所得が多い形だと思います。
その場合の住民税も高くなると思っております。
上記の場合どちらが節税効果が高いのでしょうか。

税理士の回答

 国税OB税理士です。
 今の形がベストだと考えます。住民税は、定率の10%なので、所得の多い少ないは、関係ありません。

本投稿は、2022年11月29日 22時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

住宅ローン控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住宅ローン控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,251
直近30日 相談数
680
直近30日 税理士回答数
1,252