税理士ドットコム - [医療費控除]医療費の控除について(小児、入院、手術、差額ベッド代発生の場合) - 医師の方もそういっている、指示していると見做せ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 医療費控除
  4. 医療費の控除について(小児、入院、手術、差額ベッド代発生の場合)

医療費の控除について(小児、入院、手術、差額ベッド代発生の場合)

初めて質問させて頂きます。よろしくお願いします。医療費の控除等、何らかの形で、負担が軽くなる方法に関してお伺いします。

この度、子供(三歳)の扁桃腺・アデノイド摘出手術のため、入院が必要となりました。本当は金銭面から大部屋が良かったのですが、下記事情により、個室にしました。(一日約20000円×9日(予定))

・摘出後は再出血により重篤化(血が流れ込み窒息等)するリスクがある(医師説明)
・そのため、安静にしていないといけない(医師説明)
・相部屋は、付添いの時間が限られており、夜間は帰らないといけない
 ①子供が間違いなく大泣きして、その際に喉に大きな負担がかかると思われる。
 ②それにより出血のリスクが高まると思われる。
 ③リスクを避けるためには、個室にして、寝泊りする必要がある
 ④また、大泣きすることで、周囲の患者さんへの迷惑も気になる。
①~④は自身の判断で、医師もその方が良いとおっしゃっていましたが、病院から指示があって個室にしたわけではありません。合併症のリスクを減らすために個室にする必要がありました。

この場合、医療費の控除や、何らかの形で負担が軽くなる可能性はございませんでしょうか?トータル9日の入院のため、18万円の負担はだいぶしんどいです。

お忙しい所すみませんが、アドバイス等頂けると助かります。
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

医師の方もそういっている、指示していると見做せませんか?見做せれば医療費控除の対象になるのですが。

やはり、ご自身の判断であり、医師の指示を受けていない、というのであれば、残念ながら医療費控除の対象にはなりませんね。

本投稿は、2018年05月10日 12時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

医療費控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

医療費控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226