税理士ドットコム - [確定申告]私のフリマのやり方は利益目的か - 生活用動産(衣服)は課税の対象外になります。また...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 私のフリマのやり方は利益目的か

私のフリマのやり方は利益目的か

私は買い物依存症で某激安通販サイトで服を大量に買う癖があります。

もちろん激安ということもあり思っていた商品とは違うものやサイズが合わないものもかなり多いです。

そこでフリマアプリで気に入らなかったもの・サイズが合わなかったものを徹底的に売ることにしました。
今年だけで300着以上売りました。
正直、購入した値段よりもかなり高く売れることもあるのですがこの場合は営利目的になってしまうのでしょうか?
また、そのフリマアプリでは服だけでなく普段からちまちまと不用品なども売っています。

ちなみに私は扶養内ニートで今月からアルバイトを始めようと思っていますが、その場合103万円の壁にフリマで儲けた金は含まれるのでしょうか?

どなたかご回答よろしくお願いします。

税理士の回答

生活用動産(衣服)は課税の対象外になります。また、不用品の売却も課税の対象外になります。なお、それらが課税の対象になるのは、営利目的に利益を乗せて継続的(ほぼ年間を通して)に販売する場合になります。

回答ありがとうございます。

"年間を通して"の曖昧度が分からないのですが、購入時の値段よりも1円以上高く売るという行為が具体的に何回続いたら営利目的になりますか?

販売の回数についての明確な基準はないです。営利目的に継続的に販売していれば、営利目的と判断されると思います。

購入金額よりも高く売る(1回目)→購入金額よりも高く売る(2回目)→購入金額よりも安く売る→購入金額よりも安く売る→購入金額よりも高く売る(3回目)

などと、バラバラになった場合は継続的とは言えますか?

バラバラになった場合でも回数が少なければ継続的にはならないです。

え、でもその回数についての明確な基準はないんですよね?

継続的についての明確な基準はないですが、毎月相当数の件数がある場合になると思います。

分からないのでどれくらいの回数でも一応確定申告はしておいた方がいいでしょうか?

本投稿は、2022年11月21日 04時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • フリマで儲けたお金が所得となる月は…?

    フリマアプリで儲けたお金が月の収入になるのは、取引が完了し売上金となった月ですか? それとも売上金を口座に落とした月ですか? 分かりにくい表現で申し訳ないで...
    税理士回答数:  1
    2021年02月17日 投稿
  • フリマアプリの営利目的について

    フリマアプリでの確定申告について、いろいろ調べていると営利目的での販売と「判断されれば」という文言が見られました。 自分は新品の「同じ漫画」を月に3冊ぐら...
    税理士回答数:  1
    2020年12月05日 投稿
  • フリマアプリ 営利目的となるのか

    購入金額より高く売却すると営利目的と判断されることがあると見ました。私の場合年のほとんどの出品は購入金額より安く売却しているのですが、購入したタブレット端末等が...
    税理士回答数:  2
    2022年07月08日 投稿
  • フリマアプリの営利目的

    自分はフリマアプリにて新品の同じ漫画を定期的に販売しています。 特典目的でいろいろな店で同じタイトルの漫画を購入し、1冊を自分の分として所持し、残り(大体1タ...
    税理士回答数:  1
    2020年12月10日 投稿
  • フリマアプリでの営利目的と判断される基準

    タイトルの通りです。 営利目的で売っていなくても頻度が多かったりしたら営利目的でやっていると判断されることがあるとネットで見ました。 大掃除をしたなどで...
    税理士回答数:  2
    2018年11月06日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,040
直近30日 相談数
822
直近30日 税理士回答数
1,621