普通預金 プライベート口座と事業口座の分別について
フリマアプリで事業をおこなっています。
定期的に売上金をプライベート口座へ入金しており普通預金として仕訳しています。
事業用口座と分けていませんがその場合プライベートの入出金も仕訳が必要なのでしょうか?会社からの給与や水道光熱費などの入出金があります。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

事業用の口座でなくプライベート口座の場合は、入出金の記帳はしません。
売上の入金、経費の支払の処理は、以下の様に仕訳します。
1.売上入金
(事業主貸)xxxx (売掛金)xxxx
2.経費の支払
(経費)xxxx (事業主借)xxxx
ご返信ありがとうございます。
記帳しないということは科目は「普通預金」ではないということでしょうか?
仕訳は下記でおこなっています。
売上金をプライベート&事業口座へ入金する場合
普通預金xxxx 売掛金xxxx
手数料xxxx
経費はご教示いただいたとおり事業主借で処理しています。

以下の様になります。
(事業主貸)xxxx (売掛金)xxxx
(手数料) xxxx
勉強になります。
書籍にはプライベート、事業口座を分けない場合は入出金を仕訳する。とありましたが今回のように事業主貸で帳簿付けする方法もあるということですか?
事業主貸での計上となると普通預金の残高は0となりますがその内容で正しいでしょうか?

相談者様のご理解の通りになります。事業用の口座でない場合は、以下の様になります。
1.入金
(事業主貸)xxxx (売掛金)xxxx
2.出金
(経費)xxxx (事業主借)xxxx
事業主貸、借ともに金額が増えていきますがその点は問題ないのでしょうか?

金額が増えても問題はないです。
承知しました。
下記のような場合はどうしたら良いでしょうか?
①12月分の家事按分(家賃、水道光熱費など)
1月引き落とし(クレカ)ですが今年度の経費として計上して良いのですか?
その場合の仕訳も教えていただきたいです。
②12月末販売→1月売上金反映の場合
今まで購入者受取評価時(売上金反映時)に日付を統一して計上しています。
12月末に販売があった場合は1月に売上金への反映がありますがこの場合は次年度へ回して良いのでしょうか?
12月xx日 販売
12月xx日 発送
1月xx日 商品到着、受取評価 ←通常はこの日付で仕訳入力しています
本題とは関係ありませんがご教授いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
本投稿は、2023年01月03日 23時09分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。