税理士ドットコム - [確定申告]株式配当や譲渡の申告するかしないか - Bパターンでいいと思いますが上記以外のもの”の配...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 株式配当や譲渡の申告するかしないか

株式配当や譲渡の申告するかしないか

ざっくりと教えて頂ければと思います。
特定口座を申告すべきか否かを教えて下さい。
Aパターン
不動産等の所得があり合計所得金額490万程です。
所得控除等した結果、所得税は20万円程になりました。
特定口座は申告しない。

Bパターン
不動産等の所得があり合計所得金額490万程です。
特定口座を申告します。内容は下記です。
・上場株の譲渡で70万程利益が出ました。
・特定上場株の配当は80万程でした。これは総合課税で申告し配当控除をして
 住民税は申告不要の予定です。
・”上記以外のもの”の配当が100万程です。
合計所得金額が総合・分離合わせて750万ぐらいになり結果的に税金が
15万ぐらいになりました。

AとBを比べたら確かにBの所得税は少なくなったのですが、合計所得金額が
増えると、もしかして健康保険料(国保)が高くなるのかなと思いました。
目の前の所得税が下がるけれども年間の保険料等が結果的に高くなるのではと
感じていますが考えすぎでしょうか?

特定口座の申告は敢えてしない方が得の場合はあるのでしょうか?
確かに譲渡損失が出ている場合は申告するべきかなとも思うのですが、
黒字の場合はしない方かいい場合もあるのか教えて下さい。

税理士の回答

Bパターンでいいと思いますが上記以外のもの”の配当とは何でしょうか。未上場株の配当であれば住民税の申告不要は選べません。特定口座の申告は敢えてしない方が得の場合は所得695万以上の人です。(投信は330万以上の人)

折角ご回答いただいていたのに返答できずに申し訳ありません。
”上記以外のもの”とは特定口座の報告書で公社債の欄の左横に記載されているものです。
重ねて質問申し訳ありません。所得695万以上というのは課税所得の事でしょうか?それとも
確定申告書の所得金額等の合計額でしょうか?

本投稿は、2023年02月13日 21時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,733
直近30日 相談数
749
直近30日 税理士回答数
1,534