株の源泉徴収ありで住宅ローン控除もある確定申告について
現在、会社員で約600万程の年収があり、こちらは年末調整にて住宅ローン控除も提出し還付されています。
他に副業として雑所得があるので50万円ほどの確定申告をするのですが、今回上記に加えて株の取引で「源泉徴収あり」にて譲渡益合計約60万「源泉徴収あり」の為、譲渡益税で約10万円程すでに徴収されています。
今回のご質問は、住宅ローン控除にまだ余裕があり、株の「源泉徴収あり」にて徴収された譲渡益税約10万円は雑所得と一緒に確定申告すると住宅ローン控除の限度内で還付されるのでしょうか?
また確定申告書は雑所得と株の申告は同じ書類でしょうか?
プロの回答をお願い致します。
税理士の回答

住宅ローン控除にまだ余裕があり、株の「源泉徴収あり」にて徴収された譲渡益税約10万円は雑所得と一緒に確定申告すると住宅ローン控除の限度内で還付されるのでしょうか?
⇒控除不足額があれば、申告することにより特定口座の源泉徴収税額からも還付されます。
確定申告書は雑所得と株の申告は同じ書類でしょうか?
⇒確定申告書第3表を追加で作成することになります。第3表で株式譲渡の内容や税額計算の詳細を記載します。
とても分かりやすくご返答ありがとうございます。
確認なのですが
1. 副業分は毎年と同じ様に雑所得で確定申告する
2. 今年は株の譲渡益税が徴収されている為、確定申告書第3表を作成し追加で提出する
3. 住宅ローン控除の限度額は、住宅ローン残高が3700万ある為、37万だと思いますが20万円既に年末調整にて還付されている為、限度額は17万円の余裕であっていますか?
これに譲渡益合計60万円の内、既に徴収されている譲渡益税10万円が第3表申告により還付される認識であっていますか?
4. 去年の確定申告では雑所得のみだった為、住民税約5万円ほどの納付書が届きました。住宅ローン控除で引ききれない分は住民税で控除されると聞きましたがこちらはなぜきたのでしょうか?
5. 雑所得は去年と同じ額を今年も申告予定ですが、今年は住宅ローン控除を出来る限り受けたい為、上記の通り株の申告をし既に徴収されている譲渡益税が還付されると思いますが、申告により住民税などの納付額が増えたりするなどデメリット的な事もあるのでしょうか?
長くなり申し訳ございません。
宜しくお願い致します。

1.2
⇒ 第3表を単独で追加提出ということではなく、1~3表をセットで作成しセットで提出することになります。
3
⇒ 住宅ローン控除額が37万円であればご認識のとおりですが、譲渡益60万円ですと所得税の源泉徴収税額は60万円×15.135%の9.189万円かと思われます。
4
⇒ 記載の内容だけでは不明です。所属自治体の担当へお尋ねください。
5
⇒ 株式譲渡益について源泉徴収済みのため、申告により新たな住民税負担が生じることはないと思われます。雑所得分については住民税負担が生じます。
加門さん
計算、分かりやすく説明していただきありがとうございました!
実施してみたいと思います!

お役に立てたとすれば幸いです。
本投稿は、2023年02月19日 00時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。