FXの損失繰越について
FXの取引で2014~2016年の間に損失がでていましたが、確定申告で繰越損失をしていませんでした。
2017年で利益がでそうなため、調べた所、過去3年分の損失については通算できることを知りました。
ただ、確定申告していない年としている年があり、繰越損失するには各年どのように対応すれば良いかご教授頂きたいです。
各年の状況は以下のとおりです。
①2014年 FX損失あり、給与所得あり→確定申告をしていない
②2015年 FX損失あり、事業所得あり→確定申告済み(FXの損失を申告していない)
③2016年 FX損失あり、事業所得あり→確定申告済み(FXの損失を申告していない)
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

FXの損失を繰り越すには確定申告でFXの損失の付表をつけて連続して確定申告をしなければなりません。ですから、2014年・2015年の損はもう繰り越すことができません。2016年については、FXの損失があったということで更正の請求を行い、税務署が更正し、そのあと2017年の確定申告をすれば、2016年の損失は、2017年の利益と通算されます。以下を参照してください。http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1523.htm

申し訳ございません。貼り付けがうまくいかなかったようです。3のところに記載があります。https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1523.htm
野田先生
ご回答頂きありがとうございます。
通年に渡って必要な付表をつけて確定申告しなければならないこと、また更生の請求で申告分を修正できること理解しました。
追加の質問なのですが、付表をつけて2014年分の確定申告を行い、2015年・2016年分について更生の請求を行うことで通算することはできないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

ご質問の趣旨ごもっともだと思います。そのようにできたらと思います。しかしながら、条文の解釈として、連続して確定申告をするということは、2回目以降の申告を更正の請求でなおすことは考えていないのです。1回目を更正の請求でなおすのと意味合いが違います。
本投稿は、2017年11月12日 20時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。