個人事業主の源泉所得税について
以前大手配送業の宅配ドライバーを行い,先に退社し独立したT先輩(法人成りした方)に誘われ,2022年5月より個人で配送業を行っています。
業務はY社の小型配送物の配送をT先輩の会社名義で請け負い,業務委託として配送を行っている形となります。月々の売上の流れは,私が配送した個数に応じてY社からT先輩の会社に振り込まれ,Y先輩の会社より売上の15%を引かれた金額が毎月私の口座に振り込まれる形となります。私からの請求書発行はしていません。
今回確定申告をするため,売上の整理をしていたのですが,毎月T先輩の会社から送られてくる売上明細書には源泉所得税が含まれておらず,私の兄(他業種の個人事業主)からは「T先輩の会社で源泉所得税を納付しているはずなのに,売上明細書に税の記載がないのはおかしい」と言われ,会社に問い合わせるよう言われました。
T先輩に問い合わせたところ「源泉徴収は,君は社員じゃないからやってない。会社としても源泉徴収はしていない」と言われました。
ここで3点質問なのですが,1.源泉所得税の記載がないまま,確定申告書を作成,申請してもよいか。2.今の源泉徴収の状態があやふやのままT先輩の会社からの業務委託を続けても問題がないか。3.私個人が源泉所得税を納める必要性が出てくるのか。まったく税関係に疎いため,以上についてご回答をいただけると大変助かります。宜しくお願いいたします。
税理士の回答

1.源泉所得税の記載がないまま,確定申告書を作成,申請してもよいか。
業務委託契約であれば、支払先は外注費の処理になり源泉の必要はないです。
2.今の源泉徴収の状態があやふやのままT先輩の会社からの業務委託を続けても問題がないか。
問題はないです。
3.私個人が源泉所得税を納める必要性が出てくるのか。
相談者様が源泉税を納付することはないです。
ご教示いただきありがとうございました。
源泉なしで問題がないと伺い安心いたしました。
本投稿は、2023年03月07日 20時44分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。