税理士ドットコム - [確定申告]EC代行での実質所得者課税の原則について - 契約において、毎月一定の金額の報酬を受け取るが...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. EC代行での実質所得者課税の原則について

EC代行での実質所得者課税の原則について

現在ECサイトの運営代行(委託)の契約をしております。

私は某ECサイトに私名義で出店しており、
そのECサイトで売り上げた金額については、一旦私の口座に入金され、先方(契約元)に全てお送りしており、毎月一定の金額を報酬としてもらっています。

先方から売上については税金を支払う必要はないと言われているのですが、本当に支払う必要はないのでしょうか?
ネットで調べると、実質所得者課税の原則が該当するかと存じます。
(報酬については確定申告しております。)

そこで将来的に確定申告で、税金未払いになる可能性はありますでしょうか?
もしくは税金未払いとして連絡が来る可能性はありますでしょうか?
(契約書には売上は先方に全て送付すると表記されております。)

税理士の回答

契約において、毎月一定の金額の報酬を受け取るが明記されていれば売上は契約元の売上になります。

本投稿は、2023年04月22日 19時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 実質所得者課税の原則の申告方法

    昨年、私がサポートする形で妻が個人事業主となりました。 しかしながら、結果的には私がほとんどの仕事を行い、実質的には私が所得者と言われても仕方ない状態になって...
    税理士回答数:  2
    2022年01月14日 投稿
  • 実質所得者課税の原則について

    実質所得者課税の原則について質問です。 妻が個人事業主として業務を行い、妻の口座に売上が入金されております。 確定申告も妻の名前で行っております。 ただ、...
    税理士回答数:  1
    2023年02月28日 投稿
  • 実質所得者課税の原則について

    お世話になります。 素人質問で申し訳ないのですが、 実質所得者課税の原則というものがありますが、実際税務署がわかるものなのでしょうか? 例えば妻名義で...
    税理士回答数:  1
    2021年08月22日 投稿
  • 実質所得者課税の原則について

    実質所得者課税の原則は税務調査官が判断し、不服であれば裁判で決定するものなのでしょうか。 事例を見ていて疑問に思いました。 ご回答よろしくお願い致します。
    税理士回答数:  1
    2023年03月26日 投稿
  • 実質所得者課税の原則について

    去年私(姉)が妹の名義を使って2000万円のお金を稼ぎました。 実質所得者課税の原則に乗っ取ると、本来私が2000万円の税金を払うべきなのですが、そのまま妹の...
    税理士回答数:  3
    2019年11月15日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,019
直近30日 相談数
828
直近30日 税理士回答数
1,626