税理士ドットコム - 【確定申告】源泉徴収票から引かれる税金に関して - 確定申告では、雑所得の収入、2万円、源泉徴収税額...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 【確定申告】源泉徴収票から引かれる税金に関して

【確定申告】源泉徴収票から引かれる税金に関して

あるクライアント様と、以下の報酬額で取引させて頂いております。
月々報酬額:2万円
※毎月銀行振り込み

しかし、実際に振り込まれる報酬は18111円となっており、
確認した所、以下の税金を差し引いた金額でお振込みしたと連絡がありました。

税金一覧
・源泉所得税(10%)
・復興特別所得税(0.21%)

この場合、確定申告(今回は雑所得)で申告する場合、
収入・経費・所得は、どのように記入すればよろしいでしょうか。

以下となりますでしょうか。
収入:¥20,000円
経費:¥1,889円
所得:¥18,111円

「確定申告時に使用するツール」
確定申告書等作成コーナー
https://www.keisan.nta.go.jp/h28/ta_top.htm#bsctrl

よろしくお願い致します。

税理士の回答

確定申告では、雑所得の収入、2万円、
源泉徴収税額に復興税もいれた1889円を記載して、計算します。
1889円は、納税すべき税から控除され、
または、還付される、のいずれかになります。
以上取り急ぎですが。

ご返信ありがとうございます。
そうなりますと、以下の税金は経費には含めないという事でしょうか。

税金一覧
・源泉所得税(10%)
・復興特別所得税(0.21%)

噛み砕きますと、
おそらく、2万円から消費税1482円を控除して、18518円(消費税抜き額)
18518円に対して、10,21%の源泉所得税を計算して、1889円を源泉徴収しているのではないかと思います。
その場合、
収入:20000円
源泉所得税:1889円
という計算をしていると思います。
1889円はこれは源泉所得税であり、強いて言えば所得税の前払いです。
必要経費ではありません。あくまで源泉徴収税額に記載します。
納税すべき税金に充当して差し引くか、納税額がこの源泉徴収税額に満たなければ、還付になる、そのあたりは、年収、雑所得の額、などに応じて変わってきます。
お分かりいただけましたでしょうか?

ご連絡ありがとうございます。

今回「確定申告書等作成コーナー」を使用する予定でして、
雑所得の項目に、収入金額・必要経費・源泉徴収税額の3つの項目があります。

その為、年明けに支払調書が送られてきますので、
その支払調書に記載されている源泉徴収税額を記入する認識で問題ありませんでしょうか。

以上、よろしくお願い致します。

本投稿は、2017年12月05日 16時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,859
直近30日 相談数
805
直近30日 税理士回答数
1,618