個人年金のみ受給している場合の確定申告
夫は自営業、私は専業主婦です。
私は老後のため、25歳から10年確定個人年金に加入しています。
私が受け取る年金は、国民年金(満額)と60歳からの個人年金です。
次の場合、いくら以上個人年金を受給していたら、住民税と所得税の確定申告が必要か教えてください。
① 個人年金のみ受給している場合
② 国民年金と個人年金を受給している場合
税理士の回答

竹中公剛
10年確定個人年金に加入しています。
次の場合、いくら以上個人年金を受給していたら、住民税と所得税の確定申告が必要か教えてください。
① 個人年金のみ受給している場合
生命保険会社から送ってくる証明書の金額で、控除後(もらう年金額とかけた金額との差額)の金額が、480,000円を超えるとき
② 国民年金と個人年金を受給している場合
生命保険会社から送ってくる証明書の金額で、控除後(もらう年金額とかけた金額との差額)の金額が、200,000円を超えるとき
本投稿は、2023年05月05日 14時49分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。