確定申告時の申告内容のミスの影響 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告時の申告内容のミスの影響

確定申告時の申告内容のミスの影響

■状況
確定申告の際に社会保険料控除額を誤って申告したことが発覚しました。
(freeeでの入力ミス)

■お伺い事項
1.対応については所轄市区町村の税務署に相談すれば良いのでしょうか。
  (現在は誤申告した市区町村から引っ越しをしています。)
2.何が起こるのか事前に把握したく、ご教示いただけませんでしょうか。
  医療費控除を過剰に還付されているので返金かと思いますが、他一般的に何があるのでしょうか。(夫婦、1歳の子供の3人家庭です)

税理士の回答

(回答内容)
 1 確定申告書の控えを準備して、現在の管轄税務署に相談してください。
 2 「社会保険料控除」が過大に申告した場合は「修正申告」が必要と思われる。(差額によって、加算税・延滞税の納付が必要)
 3 「社会保険料控除」が過少に申告した場合は「更正の請求書」を提出可能と思われる。(認められれば、後日還付されます)

いずれにしても、上記1のとおり、税務署に手続きを確認してください。

本投稿は、2023年09月02日 17時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,983
直近30日 相談数
815
直近30日 税理士回答数
1,627