総収入が103万超えた場合
2023年給与での収入が13万
業務委託での収入が92万円になる予定です。
フリーランスとしては自宅にて特定の企業へ電話にて点呼確認をする仕事をしております。
経費はほぼ無く、電気やネット代のみしか発生しておりません。
事情があり住民税非課税の対象になるようにしたいと思ってましたが、総収入103万を超えてしまいそうです。
家内労働者の特例というものがありますが
対象になるのか、また
使ったとしても非課税は難しいでしょうか?
恥ずかしながら無知な状態で業務委託を始めたため、開業届は出せておらず、白色で申告しようかと考えております。
ご教授いただければ助かります。
税理士の回答

①以下の様に合計所得金額が48万円を超えると、確定申告が必要になります。
1.給与所得
収入金額13万円-給与所得控除額55万円=給与所得金額0
2.雑所得(業務委託)
収入金額92万円-特例経費(55万円-13万円)=雑所得金額50万円
3.1+2=合計所得金額50万円
②家内労働者の条件に当てはまるのであれば55万円の経費が認められます。適用条件は以下の様になります。
-対象者が「家内労働者等」であること
-所得の種類が「事業所得」または「雑所得」であること
-給与の収入金額が55万円未満であること
-特定の人に対して継続的にサービスを提供する人
計算方法を教えてくださりありがとうございます。
税務署に確認したところ家内労働者の条件として問題ないと思われると
回答いただきました。
ちなみになのですが、今年支払った医療費と社会保険料が10万円あります。
こちらを控除として申請できればば所得が40万になると考えてよろしいでしょうか?
追加の質問となりすいませんが、宜しくお願い致します。

以下の様になります。
合計所得金額50万円-所得控除(社会保険料等10万円+基礎控除48万円)=課税所得金額0
本投稿は、2023年11月09日 23時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。