有償ボランティアと確定申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 有償ボランティアと確定申告について

有償ボランティアと確定申告について

障害手帳2級の専業主婦です。障害年金1級を受給しており、夫の扶養に入っています。
有償ボランティアという形で(源泉徴収なし)知り合いの飲食店に入ることになり、月2万~3万の収入の見込みの予定です。
年48万円以内なので確定申告は不要という認識でよろしいでしょうか?また、住民税の申告や、夫の職場への年末調整の書類に所得の記載は必要になるのでしょうか。

もし、年48万円を超える場合、どのような形(給与なのか雑所得なのか)で確定申告になるのでしょうか。
とっちらかった文章になってしまい申し訳ありませんが、ご教示をよろしくお願いいたします。

税理士の回答

お忙しい中ご回答ありがとうございます。
年に103万円までは55万円の控除がつくのですね。おそらくそこまでの収入はいかないと思います。103万円を超えなければ確定申告をしなくても良いということでしょうか。

103-55=48です。
住民税は、43万円です。
43+55=98です。
宜しくお願い致します。

早速のご回答ありがとうございます。
つまり98万円の収入を超えると住民税がかかるということですね。
ありがとうございました。

本投稿は、2024年06月30日 08時09分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 障害者の謝礼金の申告について

    現在、障害者手帳1級、障害年金2級を受給しております。 税法上夫の扶養に入ってます。 昨年までは障害年金のみでしたが、夏から月に数回有償のボランティアに...
    税理士回答数:  2
    2018年11月05日 投稿
  • 有償ボランティアの確定申告について

    現在新卒1年目、法人で働いている者です。大学時代から現在も有償ボランティアを続けており(職場は副業可)、会社の給与とは別に収入があります。有償ボランティアでの収...
    税理士回答数:  2
    2022年08月13日 投稿
  • 確定申告における給与所得と有償ボランティア

    有償ボランティアの対価を給与として確定申告するにはどのような条件が必要ですか? そのボランティア団体は源泉徴収はしておらず、自分で確定申告するように言われてい...
    税理士回答数:  3
    2022年12月05日 投稿
  • 有償ボランティアに関して

    会社員です。 学校の有償ボランティアがあり、交通費として、2時間2,000円が支払わます。 毎月ありますが、1か月4,000円程度かと思われます。 この場...
    税理士回答数:  2
    2021年02月22日 投稿
  • 有償ボランティアの確定申告の有無について

    妻が私の扶養に入っており、130万の壁以内に収まっているのですが、パートとは別にボランティアを数回やって謝礼で1万2千円ほどもらいましたが、確定申告や何かしらの...
    税理士回答数:  1
    2021年11月03日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,331
直近30日 相談数
707
直近30日 税理士回答数
1,369