[確定申告]新築の持ち分について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 新築の持ち分について

新築の持ち分について

年収で持ち分の割合をした方がいいと言われたのですがどれくらいなのか知りたいです
夫がの年収が528万妻が440万です
まだ20代なのでこれからのことを考えると夫である僕が多めに払うということをした方が良いと思ってます
新築を購入したら確定申告は必要ですか?
あと両親から頭金として500万貰いました確定申告の期限はどれくらいですか?
新築の金額に加えて家の中のオプションも追加してそれは引渡しの時に一括で払うのですがそれも持分などに含まれますか?頭金の500万も含まれ
ますか?
確定申告が必要であれば必要な書類やり方を教えてください

税理士の回答

 取得価額が不明のため、持分については回答できません。
住宅ローンを利用する場合は、所得税の確定申告をすることにより、各年末の借入金残高の最大0.7%の所得税額が控除(還付)されます。
詳しくは国税庁ホームぺージ(https://www.nta.go.jp)のタックスアンサーをご利用下さい。

 親御さんから贈与を受けた500万円については贈与税の申告が必要です。
一定の要件に該当すれば、申告により贈与税は課税されません。なお、住宅ローン控除の対象額は住宅取得価額から贈与額を差し引いた金額とローン残高のいずれか低額な金額となります。詳しくは国税庁ホームページ(https://www.nta.go.jp)のタックスアンサーをご利用下さい。


本投稿は、2024年08月24日 15時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,732
直近30日 相談数
752
直近30日 税理士回答数
1,541