税理士ドットコム - [確定申告]給与所得の副業は本業にバレますか? - 定申告を通じて本業の勤務先に副業が給与所得であ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 給与所得の副業は本業にバレますか?

給与所得の副業は本業にバレますか?

こんにちは。
給与所得の副業を始めようと思っています。
本業では、業務委託の副業のみOKです。
しかし今検討している副業は医療系のため、給与所得でしか就労できません。副業所得は年間20万以下の予定です。

この場合、確定申告などで本業の勤務先に副業が給与所得であることはばれますでしょうか?

税理士の回答

定申告を通じて本業の勤務先に副業が給与所得であることが直接的に知られる可能性は低いですが、完全に可能性をゼロにすることは難しいです。
確定申告の情報は原則として税務署と納税者の間で秘密とされ、本業の勤務先に直接開示されることはありません。ただし、年末調整の際に本業の勤務先に提出する「給与所得者の保険料控除申告書」などの書類で、他の収入の有無を申告する必要がある場合があります。

早速のご回答ありがとうございます。
確定申告しても、本業先に副業の事業所の情報は伝わらないのですね。
追加でご質問よろしいでしょうか。

2カ所以上で給与所得を受けている場合、住民税が特別徴収しか選択できず本業先に住民税が多くなっているのがわかってしまうため副業がバレるという記事を拝見しました。

この例では「業務委託での所得に係る住民税の納付方法を特別徴収にしました」と本業先に言えば、副業が給与所得であることはバレないでしょうか?

「業務委託での所得に係る住民税の納付方法を特別徴収にしました」と説明することで、副業が給与所得であること自体を隠すことは難しいです。
住民税はその額が所得に応じて決まるため、副業の給与所得が加わると住民税が増加します。
この増加した住民税が特別徴収されると、本業の勤務先に副業の存在が露見する可能性があります。

住民税から副業がバレるのを防ぐための一般的な方法としては、副業分の住民税を普通徴収にして自ら納付する方法があります。
確定申告の際、「住民税の徴収方法を選択する」欄で普通徴収を選ぶことで、副業分の住民税を自分で納付できます。
しかし、自治体によっては普通徴収を選択できない場合もあるので注意が必要です。

本投稿は、2024年09月06日 11時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 副業の確定申告について。

    本業があり副業として給与所得をもらっています。 自分の地域は住民税は普通徴収できるのですが、普通徴収にするだけで本業にバレることはないのでしょうか?
    税理士回答数:  2
    2019年07月13日 投稿
  • ふるさと納税で副業がバレるのか

    本業(給与所得)の他に副業(雑所得)があります。 確定申告をして副業分を普通徴収にすることで会社にバレないようにする予定です。 税理士ドットコムの他...
    税理士回答数:  1
    2023年05月28日 投稿
  • 給与所得の副業について

    副業が給与所得である場合には、その住民税を含めて、特別徴収になるということですが、 本業の会社に住民税が増えているとバレた場合、 どんな内訳で収入が増えたの...
    税理士回答数:  3
    2019年06月30日 投稿
  • 雇用契約する副業は本業の会社にバレますか?

    雇用契約を行う副業を始めたいと考えています。 本業の会社では副業は容認されていますが、パート・アルバイトのような雇用契約を行う副業は認められていません。 ...
    税理士回答数:  1
    2024年03月23日 投稿
  • 本業にバレずに副業する方法

    本業の勤め先でのルールとして副業の制限が厳しいのですが、副業をしたいと思っています。 以下、教えていただけますと幸いです。 無知で申し訳ありません。 ...
    税理士回答数:  1
    2024年04月21日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,260
直近30日 相談数
686
直近30日 税理士回答数
1,262