アルバイトしつつ、自宅で開業する場合、確定申告が必要かどうか。
初めまして。この度初めて質問させていただきます。無知な部分が多く申し訳ございませんが、何卒ご教授いただければと思います。
27歳女性。元塾講師
新卒で就職した会社(A社)を令和6年4月末に退職
令和6年6月~8月までB社でアルバイト→退職
令和6年10月~C社でアルバイトで就職が決定しております。
C社でアルバイトをしつつ自宅で開業をする予定です。
この場合、C社で年末調整はできるのか、C社で年末調整ができなければ確定申告が必要なのか、それともC社で年末調整するにかかわらず確定申告は必要なのでしょうか。
年末調整は①「給与所得の扶養控除申告書」を提出②年末に在籍していることが要件となっているので、申告書はC社の裁量によって提出不要となればたとえ年末まで在籍していても年末調整は受けられないでしょうか。
A社では令和6年分の給与所得の源泉徴収票(給与所得140万ほど)と退職所得の源泉徴収票を頂いております。
B社ではこれから源泉徴収票を頂く予定です。
開業届はまだ出しておりません。顧客もまだおらず、徐々に顧客を増やす予定です。
確定申告が必要な場合、開業届を出すタイミングなのもあれば教えていただければ助かります。
質問が多く申し訳ございません。何卒宜しくお願い致します。
税理士の回答

竹中公剛
C社で年末調整はできるのか、
年間の給料の資料を出せば、できます。
C社で年末調整ができなければ確定申告が必要なのか、
しなければ確定申告。
それともC社で年末調整するにかかわらず確定申告は必要なのでしょうか。
いいえ、給料のみは、年末調整で完了。
年末調整は①「給与所得の扶養控除申告書」を提出
上記で必ず年末調整はする。
②年末に在籍していることが要件となっているので、申告書はC社の裁量によって提出不要となればたとえ年末まで在籍していても年末調整は受けられないでしょうか。
出さなければ受けられない。
A社では令和6年分の給与所得の源泉徴収票(給与所得140万ほど)と退職所得の源泉徴収票を頂いております。
退職所得は年末調整と関係はない。
出さないこと。
給料の源泉徴収票は出す。
B社ではこれから源泉徴収票を頂く予定です。
頂いたものを最後の会社に出す。
開業届はまだ出しておりません。顧客もまだおらず、徐々に顧客を増やす予定です。
出すか出さないかと、確定申告は関係ない。
利益があれば申告する。確定申告の際には、C社の年末調整後の給与所得も一緒に出す。
ご回答ありがとうございます!
やはりC社で年末調整できるならしてもらった方が良さそうですね。
年末調整できるかどうか聞いてみます。
大変助かりました。ありがとうございました。
本投稿は、2024年10月05日 15時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。