税理士ドットコム - [確定申告]個人事業主として開業すべきか?メリット・デメリットのアドバイスをお願いします! - (1)開業した後も引き続き、失業給付金を受給するこ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 個人事業主として開業すべきか?メリット・デメリットのアドバイスをお願いします!

個人事業主として開業すべきか?メリット・デメリットのアドバイスをお願いします!

お世話になります。
現在、失業給付を受給しながら求職活動を行っております。
その間、失業給付金だけでは収入が厳しいのでアルバイトもしようと思っております。

収入イメージとしては、
時給制の接客アルバイトを社会保険に未加入程度、
業務委託としてデザイン業務を月に10〜20万円程度を見込んでおります。
今後、就職したとしても将来的な独立を目指し、
業務委託の仕事は続けて行きたいです。(副業OKな企業を探しております。)

#補足情報
・令和6年の7月までは給与所得がありましたので、確定申告予定です
・前述の通り、現在失業給付中です
・「就職を目標として就職活動を行なっている」なかで、「業務委託の仕事として必要」な開業は問題ない、と私の地域のハローワークからOKはいただいております

これらの状況を踏まえ、
年内に開業届の提出・青色申告の申請を行った方が良いのでしょうか。
それとも、年内は白色で確定申告を行い、
就職の有無・業務委託の収入が安定してから開業届の提出をするのがよいでしょうか。

ただ、白も青も電子帳簿が必須で手間も同じ、
経費がそれなりにかかってくる(青色だとマイナスの繰越)、
控除額の大きさなどの観点から見ても、
早々に開業届・青色申告申請を実施した方がよいのかな?とおもいつつ、
就職した際に足を引っ張ることはないかな?という不安も抱えております。

実際に開業届を出すとなると
税理士さんへ対面でご相談した方がいいかと思っているのですが、
一人で書類の記入などできるものでしょうか。

こうした方が良い、この点の検討が不足している、などあれば
アドバイスいただけると幸いです。

税理士の回答

(1)開業した後も引き続き、失業給付金を受給することができるのかは確認したほうが良いと思います。

「就職を目標として就職活動を行なっている」なかで、「業務委託の仕事として必要」な開業は問題ない、と私の地域のハローワークからOKはいただいております。
↑について、開業自体は問題ないでしょうが、給付金をそのままもらい続けることは難しいのではないかと思います。

(2)これらの状況を踏まえ、年内に開業届の提出・青色申告の申請を行った方が良いのでしょうか。それとも、年内は白色で確定申告を行い、就職の有無・業務委託の収入が安定してから開業届の提出をするのがよいでしょうか。
→開業した場合には、開業届を提出する義務がありますので、「業務委託の収入が安定してから開業届の提出」というのは適切ではありません。また、開業した場合には、青色申告を選択したほうが良いです。青色申告のほうが税金計算上のメリットが大きく、白色申告と手間は変わりません。

(3)実際に開業届を出すとなると税理士さんへ対面でご相談した方がいいかと思っているのですが、一人で書類の記入などできるものでしょうか。
→会計ソフトを提供しているマネーフォワードやフリーという会社が開業届や青色申告承認申請書を無料で作成できるサービスを提供していますので、そちらを使えば簡単に作成できます。帳簿の作成などもあわせて相談したいということであれば、税理士に相談するのも良いと思います。また、お住いの地域の商工会議所などで税理士に無料相談できると思いますので、そちらを利用するのも良いと思います。

お忙しいところ、ご回答をいただきありがとうございます。
(1)開業した後も引き続き、失業給付金を受給することができるのかは確認したほうが良いと思います。
「業務委託として仕事をしたいので、開業届を出しても問題ないか。給付金をもらうにあたり差し障りはないか」と確認したところOKだったのですが、こちらの意図と担当者の理解がずれているといけないので、再度確認してみます。

(2)会社員でありならが副業をしている人などがよく「収入がそんなにないから開業届など出していない」「収入が300万ぐらいになったら開業届を出した方がいい」というのをよく聞いたりみたりします。
その方たちは問題ないのでしょうか?
「開業」の線引き、言葉の定義がよく理解できておらず、ご教示いただけると幸いです。

(3)ご教示いただきありがとうございます。
実際に開業する場合にはまず、商工会議所の無料相談へご相談してみようと思います。

(2)について
そういうことを言っている人は間違いです。
専門家ではない周りの人のいうことを鵜呑みにするのは危険です。
事業を開始することを「開業」といいますが、開業した場合には、開業届を提出しなければなりません。そのうえで、青色申告を利用するのが税金面でもメリットがありますし、安全です。

迅速なご回答をありがとうございます。
副業をしている方たちは本来、開業届を出すべきなんですね。
ハローワークへの確認も踏まえ、開業のタイミングを検討してみます。

色々とご教示いただきありがとうございます。
またの機会ございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

お役に立てたのであればなによりです。
これから事業開始ということで、ご健闘をお祈り申し上げます。

本投稿は、2024年10月07日 03時08分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,502
直近30日 相談数
712
直近30日 税理士回答数
1,436