税理士ドットコム - 少額の副業収入と医療費控除について確定申告の仕方 - 以下にあなたの質問に対する詳細な回答をまとめま...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 少額の副業収入と医療費控除について確定申告の仕方

少額の副業収入と医療費控除について確定申告の仕方

会社員です。趣味の延長でハンドメイド作品の販売をしていますが利益は出ておりません。

会社員ですので年末調整をうけています。
ハンドメイド作品の売り上げ(ごく少額で年間で3万円程度)より使用しているソフトウェアのサブスクリプション費用(6万円程度)がかかっているため、今までは確定申告をしておりませんでした。
ところが今年医療費が高額になったため、医療費控除のために確定申告をしようと考えております。

作品の売り上げは副業として雑所得(その他)ではないかと思うのですが、
医療費控除を受ける際には雑所得が少額であっても申告の必要があると様々な記事で拝見しました。

ここで確定申告の仕方、税金の払い方について質問がございます。

①医療費控除を受ける際、利益が出ていない場合も雑所得の申告の必要はあるのでしょうか。

②利益が出ていないことの証明は、売り上げと経費がわかる帳簿のようなものと領収書があればよろしいでしょうか。

③生命保険料控除は、会社の年末調整で申告済みです。この場合確定申告の際は記入しなくて問題ないのでしょうか。

④来年以降利益が出た場合ですが、確定申告で雑所得を申告すれば、住民税は自動的に計算されるのでしょうか。もしくは市区町村に別途申告が必要になるのでしょうか。

わからないことばかりで言葉も間違っていることがあるかと思いますが、アドバイスいただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

以下にあなたの質問に対する詳細な回答をまとめます。

① 医療費控除を受ける際、利益が出ていない場合も雑所得の申告の必要はあるのでしょうか。

医療費控除を受ける場合、少額であっても雑所得がある場合は、その所得を含めて確定申告を行う必要があります。たとえ利益が出ていない、あるいは売上が20万円以下であっても、全体として所得申告を行うことによって正確な所得税控除が計算されます。年間所得が20万円を超えない場合には原則確定申告は不要ですが、医療費控除を行うために必要となります。

② 利益が出ていないことの証明は、売り上げと経費がわかる帳簿のようなものと領収書があればよろしいでしょうか。

利益が出ていないことを証明するためには、売上と経費を正確に記入した帳簿を用意することが重要です。領収書や請求書を取っておくことで経費の正当性を証明することができます。これにより必要経費が売上を上回っていることを明示することが可能です(国税庁、2023)。

③ 生命保険料控除は、会社の年末調整で申告済みです。この場合確定申告の際は記入しなくて問題ないのでしょうか。

生命保険料控除が会社の年末調整で処理されている場合、その内容を確定申告で再度記入する必要はありません。ただし、確定申告書に給与や控除の合計として記入する際には、生命保険料控除を含んだものが反映されています。特に上記を再確認する必要はなく、不適正記載に注意を払いましょう。

④ 来年以降利益が出た場合ですが、確定申告で雑所得を申告すれば、住民税は自動的に計算されるのでしょうか。もしくは市区町村に別途申告が必要になるのでしょうか。

確定申告を行うと、税務署が所得税と併せて住民税の計算も行います。したがって、基本的には個別に市区町村に対して住民税の申告を行う必要はありません。ただし、何らかの理由で通知が届かない場合や申告内容に相違がある場合は、市区町村役場に確認することが望ましいです(国税庁、2023)。

石割様、詳細なご回答ありがとうございます。
申し訳ございませんが重ねて質問させてください。

①利益が出ていない雑所得
の記入につきまして、
収入金額と必要経費を記入し、必要経費が収入金額を上回っている状態

となるのが正しい記載となりますでしょうか。

重ねて記載させていただきます。
雑所得について収入金額と必要経費の記入、とは、
国税庁「スマホで確定申告(副業編)」PDF中、ステップ8の部分を参考に質問させていただきました。
この数値記入のために正確な帳簿が必要で、その裏付けに領収書や請求書が必要であると考えたのですが、問題ないでしょうか。

①利益が出ていない雑所得
の記入につきまして、
収入金額と必要経費を記入し、必要経費が収入金額を上回っている状態

となるのが正しい記載となりますでしょうか。


おっしゃる通りです。

石割様
ご回答いただきましてありがとうございます。
初心者の瑣末な質問に丁寧に答えてくださいまして、本当に感謝しております。
経費等取りまとめ、確定申告に備えます。
改めてありがとうございました。

本投稿は、2024年10月30日 20時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226