確定申告の件
私が自営業で、妻が最近大手スーパーの契約社員になりました。私の収入は、年240万程度、妻が100数万程度のようです。(額面)私の収入が不安定なこともあり、今後の収入アップも見据えて、妻が別々に申告をしたいとのことで大手スーパーから税務申告(年末調整)をしたようです。そこで質問なのですが、私自信の申告の際は、扶養控除や特別扶養控除の申請を付帯して申告しても良いのでしょうか?妻が100数万程度ならば適応できる範囲だと思うのですが・・・その際は、妻の源泉徴収票は、添付する必要があるのでしょうか?
税理士の回答

扶養控除や特別扶養控除の申請を付帯して申告しても良いのでしょうか?妻が100数万程度ならば適応できる範囲だと思うのですが・・・その際は、妻の源泉徴収票は、添付する必要があるのでしょうか?
奥様の給与収入が103万円以下なら配偶者控除を適用できます。
源泉徴収票の添付は必要ないですよ。
扶養控除の申請、付帯して申告という部分がよくわからなかったのですが、扶養している親族が奥様の他にいらっしゃいますか?
12歳と10歳の子供が2人いますが、控除の対象になりませんよね!
妻が申告を分けて申請したいと強く望んでおり、例え妻自身が直接申告しても
私自身の申告では配偶者控除(特別配偶者控除)は適応されると思っているのですが・・・
内容が支離滅裂になっているかもしれませんが、簡単に言えば
離婚まではいかないものの、妻が自立して生活していきたいという意味なのだと思います。
本投稿は、2018年03月10日 10時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。