ポイントを使った投資の確定申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. ポイントを使った投資の確定申告について

ポイントを使った投資の確定申告について

某ショッピングサイトを日頃使っており、そのポイントを使って系列の証券会社で積立NISAの投資信託や株式の購入をしています。ポイントはわずかなので、基本的には購入費用のほんの一部をポイントで支払い、他は現金を使っています。

株の売却はせず、配当金だけもらっています。特定口座で買っているため、基本的に確定申告はしなくていい、という認識でいました。

しかし、外国株の配当金がそれなりにあるため、確定申告すれば税金の差額が戻ってくると聞き、確定申告を検討しています。

1、ショッピングサイトで手に入れたポイントをショッピングサイトで使えば値引き扱いとなり、税金の申告は不要と聞きました。しかし、株式やニーサの購入に使ったら収入として申告が必要になるのでしょうか。

2、確定申告の手間と時間を考えると、戻ってくる金額によっては申告しないでいいなら、次回から申告しないことも検討しています。サラリーマンが現金やポイントを使って株を特定口座で買ったり、積立NISAをしたりしているだけなら、確定申告は不要なのでしょうか。

税理士の回答

1、ショッピングサイトで手に入れたポイントをショッピングサイトで使えば値引き扱いとなり、税金の申告は不要と聞きました。

そうです。
しかし、株式やニーサの購入に使ったら収入として申告が必要になるのでしょうか。
一時所得で申告。

2、確定申告の手間と時間を考えると、戻ってくる金額によっては申告しないでいいなら、次回から申告しないことも検討しています。サラリーマンが現金やポイントを使って株を特定口座で買ったり、積立NISAをしたりしているだけなら、確定申告は不要なのでしょうか。

必要だが一時所得は50万円を差し引くので、しないでよい場合が多い。

ご回答ありがとうございました。

確定申告する場合、投資に使ったポイントが50万円未満の場合、一時所得は0円と申告すれば良いのでしょうか。

確定申告する場合、投資に使ったポイントが50万円未満の場合、一時所得は0円と申告すれば良いのでしょうか。
はいそうなります。

本投稿は、2025年01月26日 15時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,849
直近30日 相談数
798
直近30日 税理士回答数
1,605