税理士ドットコム - [確定申告]会社員の副業に関わる手続きについて - こんにちは⓵金額的に事業から生じたと認められるも...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 会社員の副業に関わる手続きについて

会社員の副業に関わる手続きについて

現在、会社員として広告デザイン関係の仕事をしております。
仕事柄、知人などから副業としてデザインの仕事を受けることがあり、
今年は年間の収入が21万円を超えそうです。
会社には極力バレないようにしたいのですが、
以下の点についてご教授願います。

①個人で受けたデザインの仕事は雑所得で計上可能でしょうか?
②会社にバレないように副業分を確定申告する方法
③確定申告に向けて保管しておくものは?(請求書・領収書だけでOK?)
④仮に会社にバレた場合、どこまで会社に把握されますか?
 ・金額のみ ・会社名 ・仕事の内容(←特にここはバレたくない)

税理士の回答

こんにちは
⓵金額的に事業から生じたと認められるもの以外のデザインの報酬に該当すると思いますので、雑所得でよろしいかと思います。
⓶確定申告書第二表の住民税・事業税に関する事項にある、給与・公的年金等に係る所得以外の所得に係る住民税の徴収方法の選択を、自分で納付とすれば会社には⓵に係る住民税の特別徴収の通知は行きません。
⓷雑所得=総収入金額-必要経費ですので、請求書、領収書でこれらがわかればOKです。
⓸確定申告によって会社にバレるとは考えにくいですが、仮にバレるとすれば住民税の金額が給料に対して多い分だけ逆算して給料以外の所得金額がわかる程度ではないかと思います。

丁寧なご回答ありがとうございます。
1点追加で質問です。

①内の「金額的に・・・」とありますが、仮に金額が50万や100万程度になった場合も
雑所得扱いで問題ないでしょうか?

ご連絡ありがとうございます。
明確な基準はありませんが、お勤めもされていることから、ご記載の金額では事業所得とされることはないと思います。
但し、毎月のように継続的に反復して行っていると事業と看做される可能性もありますので、個別判断が必要になる場合もあります。
よろしくお願いいたします。

ご回答ありがとうございます。
「毎月のように継続的に反復して行っている」とありますが、
1つの会社から5〜20万程度を数ヶ月継続してもらう場合は(現にそうなっている)、
事業とみなされる可能性もあるということですね。

ちなみに、事業所得と見なされた場合、
どのような不利益な事項が考えられるのでしょうか?

度々の質問申し訳ありません。
何卒、ご回答の程、よろしくお願いします。

こんばんは
ご連絡が遅くなりまして申し訳ありません。
事業所得はご記載の通りの定義があるのですが、明らかに事業を営んでいる場合を除き雑所得との判別には明確な区別がある訳ではありませんので、実態で判断するしかありません。
事業所得となる場合でも不利益はなく、寧ろ青色申告であれば10万又は65万の控除がありますので所得額は雑所得よりも有利になります。
事業所得も雑所得も収入-経費で所得計算をしますが、事業所得は申告の際に収支計算書の添付と記帳が義務付けられています。それだけ厳格に見られるということだと思います。
事業所得か雑所得かの判断でお迷いであれば、税務署にご相談されることをお勧めします。事業規模と判断されなければ雑所得として申告するよう指導があると考えられます。

本投稿は、2018年04月03日 14時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,214
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,229