税理士ドットコム - [確定申告]事業所得(損失申告)と株式の譲渡益に用いる申告書の種類について - 3表と4表は同時に出すことはできるとおもいます...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 事業所得(損失申告)と株式の譲渡益に用いる申告書の種類について

事業所得(損失申告)と株式の譲渡益に用いる申告書の種類について

事業所得の繰越損失と株式譲渡益がある場合に使用する確定申告書類についての質問です。

1. 事業所得が赤字で、損失を繰越すために第四表を使用しています。
株式の譲渡益がありますが、事業の損失を繰り越す場合は第四表を使用するとされており、第三表の併用ができません。
株式の譲渡に関する付表「株式等に係る譲渡所得等の金額の計算明細書」では計算した金額を第三表に転載することを前提に作られているように見えまして、計算結果を第四表に転載する方法を調べ、会計ソフトで作業した結果、事業所得の損失については第四表に問題なく記載されましたが、株式の譲渡益の金額は第四表(二)の「雑損控除、医療費控除及び寄付金控除の計算で使用する所得金額の合計額」に記載されました。これは適切な記載でしょうか。

2. 上記の作業の結果、第一表には株式の譲渡益の金額の記載がありませんでしたので、申告分離課税の金額は第一表や第二表に記載する必要がないものと思いまして、第二表の「所得の内訳」には株式の譲渡益の金額を記載しておりません。これについても問題ございませんでしょうか。

ご回答をいただけますと大変幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

税理士の回答

3表と4表は同時に出すことはできるとおもいます。株式売却益は4表にはでてこないとおもいます。株式売却益を2表に書かなくても問題はないですが、源泉があるなら還付してもらえるように工夫してください。

本投稿は、2025年03月22日 10時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 確定申告は行ったが、繰越損失し忘れた場合について

    現在サラリーマンです。 近年の大まかな状況については次のとおりです。 ・令和2年分 −10万(株式 特定口座源泉徴収あり) -6万(FX) (2つ...
    税理士回答数:  1
    2021年11月20日 投稿
  • 確定申告 譲渡所得 損失

    個人事業主です。 事業は黒字です。 株の譲渡があり、分離課税で申告をする予定です。 昨年株の譲渡損失があったので、損失の繰越をするには、申告書の第4表がい...
    税理士回答数:  2
    2022年03月13日 投稿
  • 確定申告の提出書類について

    このタイミングで初歩的なことになりすみません。昨年11月に開業届を出して個人事業主として青色申告を選択しました。昨年は、3月末までサラリーマンとして給与をいただ...
    税理士回答数:  1
    2018年03月07日 投稿
  • 株式の譲渡損益なし、配当所得のみの場合&医療費控除について

    会社員をしております。 下記2点について教えてください。 ①株に関してですが、上場株式等に係る譲渡損益はなし、配当所得のみでした。  株等の損失との損...
    税理士回答数:  2
    2020年04月15日 投稿
  • 上場株式等の申告について

    いつもお世話になっております。 上場株式等に係る譲渡損失の損益通算及び繰越控除を適用する際に 「措法37条の12の2 1項」を記載する必要があると解った...
    税理士回答数:  3
    2022年03月09日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,264
直近30日 相談数
685
直近30日 税理士回答数
1,261