[確定申告]年金と専従者給与 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 年金と専従者給与

年金と専従者給与

年金収入130万(65歳以上)
専従者給与75万

上記の収入がある場合、所得税、住民税はかからないかと思いますが、それでも確定申告は必要なのでしょうか?しないとどうなるのでしょうか?

税理士の回答

給与所得等以外の所得金額の合計額が20万円を超えなければ確定申告の必要はございません。

今回の場合、年金収入が公的年金等であれば、
年金収入130万円ー公的年金等控除額110万円=雑所得20万円
となり申告の必要は無いと思われます。

ただし、源泉所得税がひかれている場合には申告をすることにより還付される可能性があります。

よろしくお願いいたします。

<参考>給与所得者で確定申告が必要な人
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1900.htm

回答ありがとうございます。
年金受給者の確定申告不要制度を見ると、年金以外の所得が20万を超えると確定申告が必要と書いてあるのですが、専従者給与を80万もらうと確定申告が必要ということになりますか?
年金は公的年金です。

専従者給与が80万円の場合でも今年から給与所得控除額が最低65万円からとなりましたので、
80万円-65万円=15万円が所得となりますので確定申告は不要かと思います。

よろしくお願いいたします。

詳しく教えて下さりありがとうございます。
お陰様で悩んでいたことが解決いたしました!

本投稿は、2025年07月02日 18時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 給与所得と雑所得

    いつもお世話になります。 年齢68歳、専従者給与を月9万もらい、所得税も引かれており、年末調整をして全額還付されました。 また年金ももらっておりますが、...
    税理士回答数:  1
    2016年12月03日 投稿
  • 年金と白色・青色専従者控除額ついて

    両親とも65歳以上の年金受給者です。父は年金以外にアパート経営での収入があり白色申告をしています。その父が体調不良のため急遽娘の私が確定申告をすることになりまし...
    税理士回答数:  2
    2021年02月05日 投稿
  • 専従者の確定申告について

    私は青色申告の個人事業主で、家内に月額8万円(年額96万円)の専従者給与を支払っています。家内にはその他の収入がないのでこれまで確定申告はしておりませんでしたが...
    税理士回答数:  1
    2021年01月07日 投稿
  • 青色専従者妻の確定申告は、何色

    昨年から個人事業主として開業し、妻を青色専従者として登録しています。給与は、月額49,500円としていますが、個人年金の収入が38万円(源泉徴収済)があります。...
    税理士回答数:  2
    2023年01月15日 投稿
  • 年金+専従者給与

    いつもありがとうございます。 1点質問です。 母が専従者給与と年金を同時に受けた場合、税金などが発生しないのは年金を除いて103万円以内で問題ないでしょ...
    税理士回答数:  1
    2020年10月21日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,390
直近30日 相談数
694
直近30日 税理士回答数
1,387