委託販売の売上入力
ハンドメイドの委託販売をしています。インボイス登録無しです。青色申告予定です。
①月に数回納品
②翌月中旬に売上報告(メールで)
③翌月の月末に先月売れた分だけ振込があります。
③後日売れ残りは返送されます。
この場合どのよな入力が必要でしょうか?
③の振込があった時だけ帳簿をつけたらいいのでしょうか?
税理士の回答
委託販売は「商品が実際に売れた日(=販売実績日)」に売上を計上するのが原則です。
このため、実際の納品日や入金日ではなく、「売上報告を受けた日」や「販売日」で記帳するのをお勧めします。
記帳のタイミングと内容は以下のようなものになりと思います。
1. 売上報告(販売日ベース)で売上計上
例)6月15日に売れた分:
売掛金 3,000 / 売上 3,000(6月15日付)
2. 振込時に売掛金回収処理
例)7月末に入金:
普通預金 3,000 / 売掛金 3,000
※手数料差引なら:
普通預金 2,800 / 売掛金 3,000
支払手数料 200
3. 納品・返送は記帳不要(在庫管理のみ)
⸻
🔖 補足
• 売上計上は「販売日」
• 入金は「売掛金回収」
• 年末に在庫を棚卸し
ありがとうございます!
納品の際も何も記帳しなくて良いのですね!!
売上報告ですが、翌月に1ヶ月分がまとめて1回あるだけなのですが
6月分の売上報告は6月31日の日付の書いてある書類の写メが7月14日に来ます。
その後7/25日に振り込まれる
(作品がいつ売れたかはこちらには分かりません。)
その場合は
①売上報告
6/31
売掛金10万/売上10万
②7/25
普通預金79900/売掛金100000
販売手数料20000
振込手数料100
のように2回の記帳で大丈夫でしょうか?
お世話になります。
先ほど、「納品・返送は記帳不要「と記載したのは、ご相談者様から委託先にハンドメイドの作品を納品したり、返品を受けたりする時の処理で記載しました。
委託販売の場合、棚卸資産の所有権は委託先には移転せず、ご相談者様に所有権が留保されている状態のため、会計処理不要という意味です。
一方、ハンドメイド作品を制作に要した材料費や経費のうち、期末までに顧客に販売もしくは廃棄等されず、ご相談者様の手元もしくは委託先に在庫として残ったものに対応するものは、期末に棚卸資産計上する必要があります。
棚卸資産XXX / 仕入(費用等の科目)XXX
この期末棚卸資産は、翌期に売れたときもしくは廃棄した時に費用化することになると思いますので、補足します。
なお、売上の入金の処理として記載いただいた①②は、違和感ありません。
ご参考になれば幸いです。
ありがとうございます!
在庫がある戻ってきた時だけでなく、委託先に残っている場合も在庫となり棚卸しするということですね!
ありがとうございました!とてもよくわかりました!
本投稿は、2025年07月08日 13時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。