確定申告後の悩みについて - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告後の悩みについて

確定申告後の悩みについて

現在、夫婦でYouTube動画編集を行っており、収益も大きくなってきました。
そのため夫が仕事を辞めて、専業でやって行くのを検討中です。(早くて3月末退職予定)
収益は妻の方に入っているため、昨年は妻の方で確定申告を終え、今年も妻の方で行う予定です。しかし、来年から夫が仕事を辞めるため、収益も妻から夫へ名義の口座に変更し、確定申告などを行うなどは可能でしょうか?
また、その場合どのような流れで対応したら良いのでしょうか?

妻の方が来年くらいに副業禁止な仕事へ転職を検討している事もあり、悩んでいます。

よろしくお願い致します。

税理士の回答

1. 「誰の収入か」は名義ではなく「誰が事業をしているか」で決まる
YouTube収益は「口座名義」ではなく、誰が実際に動画編集・投稿・管理など事業を行っているかで所得者が決まります。
単に収益の振込先口座を奥様→旦那様に変えただけでは、「事業主=妻」のまま扱われ、奥様の所得になります。
税務署は「実態」で判断するため、形式だけの口座変更では節税にもならず、かえってリスクになります。

2. 旦那様を事業主に切り替える方法

もし「旦那様が専業になり、実態として旦那様が事業を営む」形にするなら、以下の流れが必要です。
1. 開業届の提出
旦那様名義で「個人事業主(YouTube運営・動画編集業)」として税務署に開業届を出す。
青色申告を選ぶなら「青色申告承認申請書」も同時に提出。
2. 収益の受け取り名義変更
Google AdSense(YouTube収益の支払元)のアカウントを旦那様名義に変更する。
銀行口座も旦那様名義にして受け取る。
3. 事業の実態を夫に移す
動画の制作・編集・投稿管理を夫がメインで行うことを証明できるようにしておく。
奥様が引き続き手伝う場合は、「専従者給与」や「外注費」として経費計上可能。


3. 奥様が副業禁止の会社へ転職予定の場合
収益が奥様名義のままだと「副業」と見なされるリスクあり。
将来的に副業禁止規定がある会社に就職するなら、事業主を旦那様に切り替える方が安全です。

4. 旦那様が事業主になった後の税務的メリット・注意点
旦那様が事業主 → 収益は全て旦那様の所得として申告。
奥様が手伝う → 「青色事業専従者給与」として適正額を経費にできる(要届出)。
または「外注費」として支払ってもOK(ただし源泉徴収義務が出る可能性あり)。
旦那様が専業になった時点で、国保+国民年金に切り替わる点は要注意。

ご丁寧にわかりやすくありがとうございます!

現在夫が副業禁止の職場で、妻が転職を希望している所が副業禁止な事から、夫が退職する事を検討しています。

これまでは夫3、妻7くらいの作業量ですが、禁止なため全て妻の実働として行ってきました。

今後は退職後に全て夫の方で行っていく予定です。

質問なのですが、届出を出す際、急に妻から夫へ全て切り替わるため、その辺は疑われたりなど問題無いのでしょうか?

また、証明できるようにするものはどういった物を準備したらよろしいでしょうか?

無知で申し訳ありません。ご教授の方よろしくお願い致します。

個人事業は「誰が実際に事業を営んでいるか」で判断されます。
いままで奥様名義だったのを、ご主人が実際に担うなら、ご主人が「新規開業届」を出して事業を始めても問題ありません。
税務署が「なぜ急に名義が変わったのか」と疑うケースはあまりありません。
家族間で事業を切り替えること自体はよくあるケースです(夫婦で名義変更する、配偶者に任せるなど)。


注意点として
これまで奥様名義で申告していた売上・経費は、切り替えまでは奥様側で処理。
ご主人の開業日以降の売上・経費は、ご主人の事業所得として処理。
継続して同じ屋号・同じ取引先」で動く場合でも、開業届と事業用の口座などを整えれば十分説明がつきます。


証明できるように準備しておくと安心なものは
• ご主人名義の事業用口座(売上入金・経費支出を一本化する)
• ご主人名義の請求書・領収書(発行元を切り替える)
• 契約書や業務委託契約(可能ならご主人名義に変更)
• 屋号やホームページ・SNSなどの運営主体を切り替えた記録
• 開業届控え

→ これらを整えておけば、税務署や取引先から「実際に夫が主体となっている」ことが客観的にわかります。

本投稿は、2025年09月28日 17時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,603
直近30日 相談数
827
直近30日 税理士回答数
1,524