確定申告、地方税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告、地方税について

確定申告、地方税について

会社員が副業で20万円以上の収入があると確定申告の必要がありますが、その際に払う所得税は会社の給料とは別に計算されますでしょうか。
それとも給料と副業の収入を合算してトータルの税金を納税することになるのでしょうか。その場合、副業分の税金だけ別に払うことはできますでしょうか。

税理士の回答

会社員が副業で20万円以上の収入があると確定申告の必要がありますが、その際に払う所得税は会社の給料とは別に計算されますでしょうか。

これは一緒に計算されます。

その場合、副業分の税金だけ別に払うことはできますでしょうか。

申告の際に源泉徴収された分との差額を支払うので別に払う形になります。

ご参考になれば幸いです。

ありがとうございます。

追加で、副業収入が20万円あったとして、家賃など経費を差し引くとマイナスになる場合は手続きは不要になりますでしょうか。

税理士ドットコム退会済み税理士

所得税については、合算して、確定申告を行い、納税額から給与の源泉徴収税額を差引いた差額を納付することとなります。
申告の際に住民税については、普通徴収を選択すると、副業分の住民税が給与からの天引きされず、ご自身で直接納付することができます。

所得税の差額の支払いは個人で行うという認識であってますでしょうか。また会社へ知られたりはしないでしょうか。

>副業収入が20万円あったとして、家賃など経費を差し引くとマイナスになる場合は手続きは不要になりますでしょうか。
不要になるかと思われますが、少なくとも副業を事業所得としている場合は還付が受けられるため手続きはされたほうがいいかと思われます。

>所得税の差額の支払いは個人で行うという認識であってますでしょうか。また会社へ知られたりはしないでしょうか。
所得税の差額の支払いは個人で行います。また、このことは会社に知られることはありません。

ご参考になれば幸いです。

ご丁寧にありがとうございます。

事業所得というのはハンドメイドなど趣味の範囲での収入でも申告した方がいいのでしょうか。

税理士ドットコム退会済み税理士

差額は個人で直接、税務署や金融機関で納付します。
住民税は、普通徴収を選択すれば、バレにくいと思います。

副業の所得(収入ー必要経費)が20万円いかであれば、確定申告不要です。

税理士ドットコム退会済み税理士

給与収入が、主で生活の根幹とすれば、副業分は雑所得となり、マイナスの場合は雑所得が0となりますので、ご留意ください。

>事業所得というのはハンドメイドなど趣味の範囲での収入でも申告した方がいいのでしょうか。
はい。申告された方がいいかと思われます。
ただ、趣味の範囲ですと事業所得(マイナスは給与と相殺できる)ではなく、雑所得(マイナスは給与と相殺できない)になる可能性がありますが、それでも申告された方が望ましいです。

本投稿は、2018年06月11日 00時05分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226