確定申告の相談 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告の相談

確定申告の相談

9月末までフリーターで働いていました。
また、10月から自営業をしたいと思い、まだ事業者届けは出していませんが、委託で占いの仕事をしています。
そして、それでは生活が困難なため週に3回水商売をしています。
委託の占いは約月2万ぐらいで、水商売は月10万ぐらいです。
10月以降からの確定申告をどのような手順で出したらいいかわかりません。
申請金額を教えて下さい。
因みに委託は銀行振り込みです。
水商売は手渡しです。
よろしくお願い申し上げます。

税理士の回答

占いについては、事業所得として計上し申告できるように、開業届、青色申告承認申請書を提出して経理記帳していきましょう。

ご回答ありがとうございます。
因みに自分のサイトではなく、他の会社からの委託からの収益なのですが、もう開業届は出した方がいいのでしょうか?
また水商売の収益はどうすればいいのでしょうか?

委託の状況がわかりませんが、自己サイトも作成されることをお勧めいたします。占いサイトは最高のコンテンツビジネスで、自己コンテンツサイトを作成されると、そこからの集客、アフィリエイトなどで、かなりの収入が稼ぐことができます。扶養になっているなどの影響がなければ、開業届を出さないと事業所得とみなされない可能性があります。
水商売は1日5000円を超えると超えた金額から源泉徴収されます。たとえば10日働き、8万円収入があると、(8万円-10日×5000円)×10.21%です。1年間の総額から源泉徴収した法定調書を受け取ることになるでしょう。

度々の回答ありがとうございます。
占いのサイトはもう作成しております。
ですが、全く入ってこないんです。
委託とは他の占いの会社からお客様が依頼し、私が鑑定をする。そして、会社と私ど売り上げ金を折半するという形です。
水商売は確定申告した方がいいのは分かりました。

自己占いサイトについては、jimdoやアメブロなどの無料サイトでは、なかなか集客できません。Xサーバーなどの有料サーバー、独自ドメイン、グーグルINDEX、serchConsole マイビジネスの設定とともに、100コンテンツ、1コンテンツ1000文字が目安です。完了したら、すごいコンテンツになっているでしょう。

そこは理解しています。ですが、今jindoの無料を使っていますがいずれ有料にしようとは思っています。
ですがそれは少しでもお客様が入られたらと自分で思っています。

因みに開業届けはもう出した方がいいのでしょうか?
また、扶養もありません。
どうしたらいいのでしょうか?

本投稿は、2018年10月08日 12時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,810
直近30日 相談数
774
直近30日 税理士回答数
1,560