公務員のネット収入の確定申告の有無について
公務員(教師)をしています。やむを得ずお金が必要になってしまったため、いま、チャットレディーもしているのですが、副業が禁止されているため、学校側や、教育委員会にバレることなく収入を得たいと思っています。
チャットレディーの収入は私のネットバンキングに振り込もうと思っています。
「20万円以下なら確定申告不要」「雑所得にあたるので住民税が増える」などといった記事をたくさん、読みましたが、いまいち理解が出来ませんでした。住民税が増えると学校事務の方が源泉徴収や確定申告?の手続きの書類を作成してくださっているので、副業がバレると思います。
そこで、
・学校側にバレずに確定申告や住民税の支払いなどはできるのかどうか
・そもそもそれらの申告は結局いくらから必要なのか
ということをお聞きしたいと思っております。
公務員の副業が禁止ということは重々承知しております。が、力をお貸しいただければと思います。よろしくお願い致します。
税理士の回答
給与所得者は以下の場合には、所得税の確定申告は不要です。
「参考・抜粋」
1か所から給与の支払を受けている人で、給与所得及び退職所得以外の所得の金額の合計額が20万円以下の人
2か所以上から給与の支払を受けている人で、主たる給与以外の給与の収入金額と給与所得及び退職所得以外の所得の金額の合計額が20万円以下の人
ご回答ありがとうございます。
20万円は超えないので確定申告は不要と分かったのですが、雑所得が発生しているので、住民税が普段より高くなってしまうのではないでしょうか?それが副業がバレる原因のなるのでは?と思い質問させて頂いております。
よろしければ教えていただきたいです。
では、普通徴収で自分で納税するようにすると、大丈夫ということですね。ありがとうございます。
本投稿は、2018年10月14日 23時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。