税理士ドットコム - 公務員のネット収入の確定申告の有無について - 給与所得者は以下の場合には、所得税の確定申告は...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 公務員のネット収入の確定申告の有無について

公務員のネット収入の確定申告の有無について

公務員(教師)をしています。やむを得ずお金が必要になってしまったため、いま、チャットレディーもしているのですが、副業が禁止されているため、学校側や、教育委員会にバレることなく収入を得たいと思っています。
チャットレディーの収入は私のネットバンキングに振り込もうと思っています。

「20万円以下なら確定申告不要」「雑所得にあたるので住民税が増える」などといった記事をたくさん、読みましたが、いまいち理解が出来ませんでした。住民税が増えると学校事務の方が源泉徴収や確定申告?の手続きの書類を作成してくださっているので、副業がバレると思います。

そこで、
・学校側にバレずに確定申告や住民税の支払いなどはできるのかどうか
・そもそもそれらの申告は結局いくらから必要なのか
ということをお聞きしたいと思っております。

公務員の副業が禁止ということは重々承知しております。が、力をお貸しいただければと思います。よろしくお願い致します。

税理士の回答

給与所得者は以下の場合には、所得税の確定申告は不要です。

「参考・抜粋」
1か所から給与の支払を受けている人で、給与所得及び退職所得以外の所得の金額の合計額が20万円以下の人

2か所以上から給与の支払を受けている人で、主たる給与以外の給与の収入金額と給与所得及び退職所得以外の所得の金額の合計額が20万円以下の人

ご回答ありがとうございます。
20万円は超えないので確定申告は不要と分かったのですが、雑所得が発生しているので、住民税が普段より高くなってしまうのではないでしょうか?それが副業がバレる原因のなるのでは?と思い質問させて頂いております。
よろしければ教えていただきたいです。

雑所得に対する住民税は、確定申告時に、特別徴収か、普通徴収かを選択できます。普通徴収を選択すれば、勤務先での特別徴収の税額は増えません。

では、普通徴収で自分で納税するようにすると、大丈夫ということですね。ありがとうございます。

本投稿は、2018年10月14日 23時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • チャットレディーの確定申告について。

    チャットレディーを始めました。基礎控除や確定申告など色々調べたのですが結局よくわからず相談させてください。 現在は専業主婦で旦那の扶養内です。 旦那と旦...
    税理士回答数:  7
    2018年07月09日 投稿
  • チャットレディの確定申告について

    5/1から正社員として働き始めます。 正社員のため副業はもちろん禁止です。 今年の1月〜4月分のチャット収入が20万円を超える場合は確定申告が必要ですが、そ...
    税理士回答数:  2
    2018年04月27日 投稿
  • チャットレディの確定申告について

    今年の6月から、チャットレディの仕事を初めました。 夫には内緒です。 夫は自営業で居酒屋をしており、私はその自営手伝いをしています。 チャットレディの...
    税理士回答数:  2
    2017年12月01日 投稿
  • チャットレディでの確定申告について

    今年の4月下旬からパートを始め 7月上旬からチャットレディを始めました。 私は旦那の扶養に入りパートで働いています。チャットレディも伏せています。 ...
    税理士回答数:  1
    2018年10月08日 投稿
  • チャットレディ、確定申告について

    去年の8月からチャットレディを副業としてやっています。 去年の収入は五万未満です。 (派遣を本業として1ヶ月に15万くらい稼いでます) その場合、確定申告...
    税理士回答数:  2
    2018年10月02日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226