税理士ドットコム - [確定申告]夫が海外赴任中の妻の在宅ワーク - 所得控除の範囲内であれば所得税、住民税の課税は...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 夫が海外赴任中の妻の在宅ワーク

夫が海外赴任中の妻の在宅ワーク

夫は海外単身赴任5年目で非居住者です。私(妻)はこれまで専業主婦でしたが、今年在宅ワークをはじめ、12月までの報酬額が、現時点の見込みで40万円ほどになりそうです。私の仕事は自宅でのパソコン作業ですが、経費と出来るようなものがないように思うので、これがそのまま所得となるかと思います。そのため、来年は確定申告が必要になると思っているのですが、この認識で合っておりますでしょうか?
在宅ワークということで「家内労働者の必要経費の特例」が適用されれば、と考えておりますが、これは確定申告の際に書類を提出して、認められれば65万円の控除が受けられるものと認識しております。

私のケースですと、夫が国内で納税していないため、配偶者控除というものは受けられないのですよね?だとすると、来年以降、さらに仕事量を増やして報酬も増えた場合、どれくらいの収入までなら、納税することなく働けるのでしょうか?

元々会社員だったところから会社員の妻となり、長年、確定申告などと縁のない生活だったため、不勉強でお恥ずかしい限りですが、認識に誤りがあればご指摘をお願いしたいのと、今後の働き方(収入の上限など)について助言をいただけたらと思います。よろしくお願いいたします、

税理士の回答

所得控除の範囲内であれば所得税、住民税の課税は有りません。
所得税の基礎控除額は38万円、住民税の基礎控除額は33万円になります。
給与所得は、給与収入―給与所得控除最低額65万円=給与所得の金額になります。
在宅ワークは、雑所得になると考えます。
雑所得は、収入―必要経費=雑所得の金額になります。
なお、「家内労働者の必要経費の特例」適用に該当すると必要経費か65万円のいずれか多い金額が差し引けます。

複数の所得がある場合には、合計額が38万円以下は、所得税の確定申告は不要です。

ありがとうございます。
12月までの所得が38万円までに収まれば、確定申告が不要で、それを超えた場合には確定申告をして、同時に「家内労働者の必要経費の特例」を申請する、ということで合っているでしょうか?「家内労働者の必要経費の特例」が適用されるかどうかは申請してみないと分からない、と書かれているものを読んだのですが、認められなかった場合は、38万円を超えた部分に所得税が課されるのでしょうか?

33万円~38万円の所得だった場合は、市役所から住民税の申告書類が送られてきたときに(これまでは0円で申告しています。)所得金額で申告すれば良いのでしょうか?

また、夫が非居住者であることとは関係なく、雑所得として確定申告し「家内労働者の必要経費の特例」が適用されれば、来年以降も38万円+65万円=103万円 までは、所得税がかからず働くことができるということでしょうか?

続けての質問で申し訳ありませんが、ご教示いただけると助かります。

①所得が38万円以下は、所得税の確定申告不要です。
②「家内労働者の必要経費の特例」が適用されない場合には、実際の必要経費を超える金額が雑所得として、確定申告の対象になります。
③33万円~38万円の場合、その様に判断されても良いと考えます。
④『「家内労働者の必要経費の特例」が適用されれば、来年以降も38万円+65万円=103万円 までは、所得税がかからず働くことができるということでしょうか?』
は、その様に判断されて良いと考えます。

本投稿は、2018年10月28日 00時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 在宅ワークの確定申告について

    パートなどで扶養で働く場合は103万以下なら、扶養の範囲でいることができ、月あたりの稼げる給与(月あたりの扶養の範囲を出ない金額)が大体決まっていると聞きました...
    税理士回答数:  1
    2016年07月24日 投稿
  • 在宅ワークでの確定申告

    現在クラウドワークスにて長期で三社と契約し、在宅ワークでデータ入力にて月に2万前後の収入を得ている専業主婦です。 内職程度の収入のため、今のところ確定申告...
    税理士回答数:  1
    2018年03月14日 投稿
  • 在宅ワークの確定申告

    会社員の主人の扶養に入っている主婦です。 クラウドワークスという在宅ワーカー向けサイトを利用して 4つのクライアントから継続でお仕事をいただいております。 ...
    税理士回答数:  2
    2018年03月17日 投稿
  • 在宅ワークの掛け持ちと確定申告

    在宅ワークを2つ始める事になりました。 確定申告の必要性と、経費についてご質問です。 一つはパソコンでのデータ入力の仕事なのですが、インターネットを使用...
    税理士回答数:  1
    2017年10月25日 投稿
  • 主婦 在宅ワークの申告について

    一月より前年度まで働いていた会社を辞めて、引き続き、その会社との個人契約となりました。ネット通販の管理が主な仕事です。 在宅の仕事で、報酬はその月ごとの売上に...
    税理士回答数:  1
    2018年05月19日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,144
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,229