確定申告と年末調整の選択について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告と年末調整の選択について

確定申告と年末調整の選択について

質問させていただきます。
今年の4月で会社を退職し、現在は2社から業務委託契約にて報酬をいただいており、以下の状況となっております。

A社→所得税が引かれた報酬をもらっている、収入の8割を占めている
B社→所得税が引かれていない報酬をもらっている

A社にて年末調整書類記入の時期となっているのですが、この場合、A社にて年末調整を行わずにまとめて確定申告を行うべきなのでしょうか。

個人事業主登録や青色申告の手続きは済ませております。
また、国民健康保険と国民年金の支払いも行っております。

年末調整の有無におけるメリットとデメリットを教えていただければ幸いです。
宜しくお願い致します。

税理士の回答

年末調整するデメリットは特にありません。かかる税金は全く同じになります。
年末調整は、事業主の義務ですので、別途確定申告をする人に対しても、年末調整をする必要があります。
ただ、しなかったからといって、お咎めがあるわけではありませんが。

本投稿は、2015年11月15日 18時31分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 国民健康保険の年末調整について

    国民健康保険の支払いが何年か滞ってしまい、今年のはじめに給料を差し押さえられてしまいました。 本日まで毎月給料から保険料の差し押さえ支払い分として天引きされて...
    税理士回答数:  1
    2014年11月12日 投稿
  • 年末調整か確定申告か

    会社の経理をしております。 年末調整なのか確定申告なのか不明で困っております。 私の勤めている会社の社長(代表取締役)は今年1月~11月までは定額給付で...
    税理士回答数:  1
    2014年12月04日 投稿
  • 年末調整、確定申告について

    昨年12月末で正社員を退職しました。今年1月〜4月半ばまで無職、4月半ば〜5月末までアルバイト、6月〜7月まで無職、8月〜パートで勤務予定です。 4月半ば〜5...
    税理士回答数:  1
    2015年07月28日 投稿
  • 年末調整後の確定申告について

    勤務先から源泉徴収票をもらいました。 昨年離婚して特別の寡婦なのですが、 一般で表記がありました。 担当部門に照会したところ、確定申告で 修正してくれと...
    税理士回答数:  1
    2015年01月20日 投稿
  • 別居中の年末調整の国民健康保険料について

    夫、私、3歳の息子の3人家族です。 離婚前提で9月に別居し(住民票も別)、息子は私が引き取っています。 夫は自営業、私はパートだったので、8月までは家族全員...
    税理士回答数:  1
    2014年12月02日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,135
直近30日 相談数
662
直近30日 税理士回答数
1,226