開業届と確定申告、経費について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 開業届と確定申告、経費について

開業届と確定申告、経費について

はじめてご質問させていただきます。
当方の背景としては下記です。
今般会社を退職し、フリーランスとして、業務委託を受けて報酬を受けています。
ただし、今後このフリーランスを続けていくかどうか不明確で、開業届をまだ出しておりません。業務委託を受けた先から報酬はいただいています。
開業届を出す、出さないにあたって起こりうる影響をご教示いただきたく、ご質問させていただきました。どちらにせよ、確定申告時には白色申告を考えています。
①開業届を出さなかったとしても、経費の申請はできますか。
②開業届を出す、出さないによって、税率は変わってきますか。
③開業届を出さなかったとしたら、出した場合にかかるかもしれない事業所得はかからないのでしょうか。
④開業届を出さなかったことのデメリットは青色申告ができない以外に何かありますでししょうか。
ご教示いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

実質的に、開業届を提出しなくても、デメリットは、特にないと考えます。
開業届を提出しなくても、青色申告承認申請書は提出できます。
しかし、所得税法上、開業日から一ヶ月以内に開業届を提出する事になっています。

ご回答いただきましてありがとうございます。一部不明点がございますが、下記認識で正しいでしょうか?
①開業届を出さなかったとしても、経費の申請はできますか。
→できる
②開業届を出す、出さないによって、税率は変わってきますか。
→変わらない
③開業届を出さなかったとしたら、出した場合にかかるかもしれない事業所得はかからないのでしょうか。
→?
④開業届を出さなかったことのデメリットは青色申告ができない以外に何かありますでししょうか。
→ない。青色申告もできる。

結局は開業届を出しても出さなくてもメリットもデメリットも特になく、同じということでしょうか。
恐れ入りますが、何卒よろしくお願いいたします。

税率は変わりません

開業届を出しても出さなくてもメリットもデメリットも特になく、同じということでしょうか。

その様に判断されて良いと考えます。

迅速なご回答ありがとうごさいます。

③の質問の単語が間違っておりました。

個人事業税がかかるかどうかは、開業届を出す出さないに関わらず、業種によって課税されるときはされる、されないときはされない。

という認識でよろしいでしょうか?

本投稿は、2018年12月14日 13時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
661
直近30日 税理士回答数
1,226