在宅ワーク、初めての確定申告の不明点についての質問
今年一年間、クラウドソーシングサイト「クラウドワークス」上にてライティング業で収入を得ていました。
年間の手取りが40万円に達して確定申告の必要が生じたため質問させていただきます。私は今まで確定申告を行った経験がないため、どういったものなのか全く知識がありません。調べて知ったのは年間の手取りが38万円を超えたら確定申告の必要がある・インターネット料金や電気代を経費として計上できるということくらいです。それでは質問させていただきます。
1:確定申告の書類などはいつ送られてくるのか、また基準を満たした人に送られてくるのか、基準に関係なく送られてくるのかも知りたい
2:経費を差し引いた収入が38万円を割った場合、そもそも確定申告を行わなくていいのかどうか、連絡や書類作成を行う必要はないのかどうか
3:在宅ワークに必要なインターネット料金を通信費として経費にする場合、どのように計上すればいいのか(月額6374円)
4:インターネット料金の領収書は破棄してしまったが、ホームページの利用料金一覧の印刷で問題ないのかどうか
4:電気代はどのように計算すればいいのか
5:記事の執筆において特定機器の紹介や電子マネーの購入を行ったが、それらの購入物を経費とすることはできるのかどうか(こちらも領収書はないため、ネットショップの利用料金一覧の印刷を行うことになります)
以上です。よろしくお願いします。
税理士の回答
①初めて確定申告される方には、申告書は送付されません。(一部例外あり)
②収入ー必要経費=38万円以下の場合には、所得税の確定申告は不要です。
④ホームページの利用料金一覧の印刷で問題ないと考えます。
⑤電気代、ホームページ利用料、パソコン等の経費は、個人的な使用もあると考えます。この様な経費は、使用時間、使用面積等、合理的な基準で按分します。
⑥記事を執筆する事に関する支出は、必要経費になります。
お答えいただきありがとうございます。
按分とやらがよく分からないのですが、インターネット使用は仕事と趣味で5:5なので5割で計上しようと思います。
本投稿は、2018年12月19日 00時15分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。