支払調書について
支払調書にかかれている支払金額はどう計算したら出るものなのでしょうか?
送られてきたものがあってるのか確認してしまう性格なので計算してみたところ、月々口座に振り込まれた金額を足しても合わないし、所得税などが引かれる前の総支給額なのかなと思い総支給額で計算しても合わないので、どのような計算方法なのかと思い教えていただけたら嬉しいです。
税理士の回答
総支給額が報酬と消費税合わさった金額なのですが、消費税は含まれますか?
計算してみたところ、そもそも毎月の総支給額はシャトル報酬と消費税を足したものが総支給額でそこから所得税やリース代を引いた額が手取りなのですが、毎月の総支給額の消費税は含まずシャトル報酬というのだけを計算してみたら支払調書の支払金額に書かれている金額と一致しました。
ということは消費税は含まれてない金額が書かれているということになりますが、これは確定申告に問題はありますか?
毎月売上高として会計ソフトに打ち込んでいる総支給額はシャトル報酬と消費税が合わさったものです。そことの金額が合わないと言われてしまわないでしょうか?
支払調書は、消費税込で記載します。
ただし報酬等の額と消費税の額が明確に区分されている場合には、消費税抜きで記載できますが消費税の額を「摘要」欄に記載します。
消費税額が摘要に記載されることもなく、金額からも抜けています。この場合会社側が間違えたということなのでしょうか?
わかりました!ありがとうございます!
本投稿は、2019年01月21日 15時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。