経費が事業所得を超えてしまいました+その他
前提:
本業は副業OKのA社で働き、副業でB社、C社、、、とネット関連のしごとを受注しています。
法人化はしていません、開業届提出済み、青色申告提出申請済みです。
所得は1000万以下です。
相談したいこと:
思いがけず、「事業所得」から「給与」に付け替えねばならない金額が150万ほど発生し、その事業所得をこの150万の金額込みで認識していたうえで経費を使っていたため、付け替えによって、事業所得が50万ほど赤字になってしまったのですが、税務署からの指摘リスクがありますでしょうか。
また、以下↓の状況のような場合にも、こちらは報酬を給与として受け止め、B社になんらかの対応は仰ぐことはできないのでしょうか。
背景:
毎月振り込まれる金額の詳細に無頓着であった自分も悪いのですが、今回の確定申告時にB社から毎月支払われていた金額が「給与」であったことが判明しました。
雇用契約は結んでおらず、毎月明細ももらっていませんが、先方から不要と言われたので請求書も発行していませんでした。確定申告書類作成時に源泉徴収額や振込額が計算上合わないことをB社に相談したところ「給与」として支払っていた、とはじめて知りました。この額を給与に付け替えると65万の控除が受けられない額になるうえ、追加納税が発生し、当たり前ですが次期からの住民税にも大きく響き、経費は赤字になるし、で非常に困っています。なにかこちら側で出来る節税対策や、B社に依頼出来ることはないでしょうか。
税理士の回答
本投稿は、2019年02月28日 18時44分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。







