土地建物を売却した場合の売却損益の出し方
土地、建物を売却しました。購入時の総額がわかるのですが、土地、建物でそれぞれ
いくらかかったかがわかりません。
このような場合、売却した建物の減価償却費はどのように計算すればよいのでしょうか?確定申告時には売却した建物の減価償却費を記載しなければならないと思うのですが。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

購入時の売買契約書に消費税額が記載されている場合には、その消費税額から建物価額を計算することができます。
・消費税額÷購入時の消費税率=建物価額(消費税抜きの金額)
・上記建物価額に消費税額を加算した額を基に減価償却費の計算を行います。
契約書に消費税額が記載されていない場合には、「建物の標準的な建築価額表」から計算することができます。
・「建物の標準的な建築価額表」の金額×建物の床面積=建物の価額
・上記建物の価額を基に減価償却費の計算を行います。
なお、建物の標準的な建築価額表は国税庁から発表されておりますので、ご参照ください。
「建物の標準的な建築価額表 国税庁」で検索しますとトップに表示されます。
宜しくお願いします。
ありがとうございました。建物の標準的な建築価額表という便利なものがあったのですね。
本投稿は、2016年01月31日 22時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。