退職後の確定申告について
今年の2月に退職しましたが
源泉徴収に年末調整未と記載がありました
この場合確定申告が必要ということだと思ったのですが、確定申告の時期はもう終わったと知りました。
以前の職場では 扶養がない人はここに住所と印鑑をと回ってきた書類にはサインをしたのですが、年末調整の書類?などは書いてません。県外に就職していて今は地元に戻ってきてます。
今から確定申告はできますか?
かなりの額のお金をとられますか?
税理士の回答

ご質問は、昨年平成30年の源泉徴収のことかと思います。
確定申告はこれからでもできます。
年末調整では、それ程多額の過不足が生じないのが通常と思います。
確定申告では、税金が戻る場合と追加で納める場合があります。
いずれにしても、早期に申告されることをお勧めします。
源泉徴収票は31年となってました
ありがとうございます。
30年の分の源泉徴収票は退職の際にはもらっていませんがどうしたらいいですか?
追加でおさめる分はどのような場合に発生するのでしょうか?
特に今まで何も言われたことはありませんが、年末調整は特別な書類をださなくても
されているものなんでしょうか?
わかりました。
何度もお答えいただきありがとうございました。
本投稿は、2019年03月26日 18時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。