業務委託メインとパートの掛け持ち健康保険と確定申告についての質問
業務委託契約で会社勤め毎月8万から10万位所得があり今年度年間所得が98万から110万までの予定です。経費は0円です。パートは毎月6万から7万位で年間75万から80万の予定で源泉徴収票をもらえます。
主人の扶養から外して国民年金と国民健康保険に1月から加入しています。主人の健康保険に再加入には業務委託の収入をどれ位にすけば良いか? また、このままで働く場合確定申告が必要か? 働き損にならない為に、もっと働くかどれか収入を減らした方が良いか等、アドバイスをお願いいたします
税理士の回答

酒屋就一
ご主人の健康保険の扶養に入るには、業務委託+パート収入が年間130万円未満が目安となります。健康保険によって異なることがありますので、ご主人が加入されている健康保険組合の規約をよくご確認ください。
このままで働く場合確定申告が必要か?
→業務委託の収入とパート収入を合算して所得税を計算する必要があるため、確定申告が必要となります。
働き損になる収入の範囲は130万~150万といわれています。現状維持か、130万未満まで収入を減らされるかの選択になります。
業務委託分について、(働き方の実態にもよりますが)事業所得として青色申告を選択できれば来年分以降、節税できる可能性があると思われます。
ご返答ありがとうございます。
働き損にならないように、もう少し時間を長くしたいと思います。
本投稿は、2019年05月28日 17時08分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。