税理士ドットコム - 業務委託から就職したあとの確定申告について - 12月末以降に今の会社から源泉徴収票が発行されま...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 業務委託から就職したあとの確定申告について

業務委託から就職したあとの確定申告について

3月まで設立して間もない会社で業務委託?として働いていました。
1ヶ月程働いて、その会社を辞め、委託料18万円を頂きました。
給料明細書は頂きましたが、所得税などは引かれていません。
雇用契約、業務委託などの書類は交わしていません。
会社からは「雇用でも委託でもどちらでも良いけど、業務委託だったら、確定申告しなくて良いからあなたも楽でしょ?どうせばれないし業務委託で良い?」と聞かれました...

この場合、年末調整時にはどのような書類が必要でしょうか?(現在の職場に提出予定です)
私は、年度内に2ヶ所から収入を得ることになるので、確定申告もしくは職場で年末調整をお願いする予定です。
それとも会社が言った通り、確定申告は行わなくてよろしいのでしょうか?

確定申告はまだ先ですが、今から、悩んでおります。教えていただけませんでしょうか?

税理士の回答

12月末以降に今の会社から源泉徴収票が発行されます。
それと業務委託費の明細を手元に置いて、お住まいの役場で他にいるもの(印鑑など)を確認の上、3月15日までに住民税の申告をすれば結構です。

それ以外のこと例えば、
1.職場に委託費の明細を提出する
2.税務署に申告する
などは不要です。

ただ、会社によって、副業について会社に報告せよなどという取り決めもあると聞きますので、人事部に確認を取られた方が良いようにも思います。

本西様

ご丁寧な回答ありがとうございます。
少し、安心致しました。
明細を保管し、役場に申告致します。
また人事にも相談してみます。
ありがとうございました。

本投稿は、2019年06月19日 15時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,144
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,229