確定申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告について

確定申告について

確定申告を行う際未成年なので親が代理で行うことになると思うのですが高校卒業後掛け持ちで働く職が親に内緒にしたい職です。確定申告の手続きをする際にどこでどれくらい年間稼いだのか親にバレてしまう可能性はありますか?

税理士の回答

確定申告を行う際にはすべての収入を記載して申告書を作成しますので、作成する人にはどこからどれだけの収入があったかは分かってしまいます。

では嘘の職場を教えていても確定申告の際に実際の職場がわかってしまうということですか?

確定申告書には会社名や住所が記載された源泉徴収票を添付しますので、嘘の職場を教えていても源泉徴収票を見れば本当の職場が分かってしまいます。

ご丁寧にありがとうございます。アパレルと内緒で働きたいお店を掛け持ちしたいと思っていて、アパレルの方で扶養から外れる契約をするためもうひとつの方はできないので103万以内に抑えようと思いました。もし103万以内に抑えた場合確定申告はしなくていいのですか?また内緒で掛け持ちしてることが親にバレる手続きなどはありますか?

全ての給与の年収総額が103万円以下であれば、確定申告の必要はありません。
また、扶養親族から外れることもないため、親御さんに知られることはないと思われます。
ただし、103万円を僅かでも超えると扶養親族にならず、親御さんの扶養控除が否認されますので、その時には親御さんに知られることが予想されます。従って、103万円ギリギリではなく、余裕をもって103万円を下回るように働かれた方が良いと考えます。

本投稿は、2019年10月08日 00時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,356
直近30日 相談数
686
直近30日 税理士回答数
1,355