年金受給者の確定申告 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 年金受給者の確定申告

年金受給者の確定申告

年金額から控除額の合計を引くと190000円になります。課税されますか?

税理士の回答

収入が年金のみの場合、基礎控除(380,000円)以下になりますので、課税されません。(所得税.住民税とも)

基礎控除も含めましたので、570000円ならば課税されますか?また、いくらですか

570,000円から健康保険、介護保険、配偶者控除、医療費控除等(あれば)も控除します。各々異なり、一概に課税額は求められません。
恐らくですが、税額は発生しないと考えます。
よろしくお願いいたします。

何度も申し訳ございません。
もしかしたら、38万円を足されましたか?
正しい計算は、19万円ー38万円=0円以下 で課税されないことになります。
よろしくお願いいたします。

基礎控除、生命保険控除など全ての控除を年金総額から引いて190000円になります。なので、190000円に課税されるのでしょうか?金額はいくらになるか知りたいです。住民税も含めてです。

190,000円に課税されます。
所得税 190,000円×5%×102.1%=9,600円
住民税 190,000円×10%=19,000円
住民税均等割 5,000円
計 33,600円

収入金額、所得控除の正しい額を確認しておりませんので、目安としてお考えください。
よろしくお願いいたします。

本投稿は、2019年11月13日 21時30分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,182
直近30日 相談数
656
直近30日 税理士回答数
1,216