障害年金受給者にく確定申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 障害年金受給者にく確定申告について

障害年金受給者にく確定申告について

私は20代、実家住み、無職です。

うつ病、強迫性障害で
障害年金3級を受給しております。

今年は
・知り合いのサイト編集の手伝い
・ネットで輸入販売
などをして少しですが自分の稼ぎが出ました。

そこで質問なのですが
利益がいくらになると確定申告が必要ですか?

よろしくお願いします。

税理士の回答

相談者様の収入は、雑所得になると思います。所得金額は、以下の様に計算されます。
収入金額-経費=雑所得金額
この雑所得金額が38万円を超えますと、確定申告が必要になります。

ありがとうございます。

発送した際のレシートとかない場合は
経費になりませんか?

非課税じゃなくなると扶養から外れると
聞きましたが扶養から外れるとどうなりますか?

今まで計算などしてなくて今から計算するのですが全てわからなかったらどうなるのでしょう?

質問多くてすみませんが
よろしくお願いします。

1.発送した際のレシートがない場合は、送付元に控があると思います。確認できるものがあれば問題ないと思います。
2.扶養から外れると、親が収入があり扶養控除を受けていれば、その扶養控除を受けられなくなり税負担が増えます。
3.申告のためには、まず帳簿を付けるのが良いと思います。収入金額の合計、経費の集計をすることが先決になります。

ありがとうございます!

発送先が一般家庭の場合は確認が難しいですし、大体では無理ですかね?
そのあたりは税務署次第なのでしょうか…

雑所得は帳簿がいらないと聞きましたが
つける方が良いんですね!

1.難しいようであれば、見積金額で計上することになると思います。
2.収入金額、経費の合計額について、簡単に帳簿を付けるのが良いと思います。

本投稿は、2019年12月22日 21時49分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226