確定申告書Bの記入方法について
去年10月に退職し、現在無職です。
申告書Bで去年の確定申告をしようと思うのですが、「所得から差し引かれる金額」一覧の記入方法がわかりません。
職場から届いた源泉徴収に記載されているのは、氏名や生年月日をのぞいて
・支払い金額=所得金額
・源泉徴収金額
・社会保険などの金額
のみなのですが、この社会保険金額と退職後に支払ったを任意継続保険料、国民年金などの金額を合計を「所得から差し引かれる金額」の「社会保険料控除⑩』に記入すれば宜しいのでしょうか。
また、生命保険料控除の記入欄には保険会社から届いた控除証明書の「一般」と「介護」分を合計した金額を記入すれば宜しいのでしょうか?
医療費控除とは、その年に支払った医療費の合計金額ですか?
何から何までわからないことばかりで申し訳ないのですが、自身で調べても全く見当が付かず、質問させて頂きました。お応えして頂けると幸いです。
税理士の回答

1.社会保険については、源泉徴収票の社会保険料、任意継続健康保険料、国民年金の合計になります。以下の様に記載します。
申告書B第1表:所得から控除される金額:社会保険料⑩に合計金額を、
申告書B第2表:⑩社会保険料控除に以下の様に記載します。
源泉徴収票のとおり xxxx
健康保険料 xxxx
国民年金 xxxx
2.生命保険料
申告書B第2表:⑫生命保険料控除に、新生命保険料、旧生命保険料、介護保険料ごとに支払金額を記載します。
申告書B第1表:所得から差し引かれる金額:生命保険料:⑫に、支払金額の合計ではなく、計算式がありますので税務署から出ている確定申告の手引きを参照されてください。
3.医療費控除
申告書B第2表:㉓医療費控除:支払医療費等に、その年に支払った医療費の合計額を記載します。
申告書B第1表:医療費控除㉓:支払金額の合計ではなく、計算式がありますので税務署から出ている確定申告の手引きを参照されてください。
本投稿は、2020年02月09日 20時31分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。