源泉徴収票と確定申告について
個人で、ネット販売をしながら 昨年11月から、週3日のパート勤務をしています。パート先から、給料所得の源泉徴収票を受け取っています。
毎年、自分で確定申告をしていますが、近かいは、パート給料があります。
どのように申告書に記載すれば良いんでしょう?
教えて下さい、。
税理士の回答

中島吉央
ネット販売は昨年と同じように、事業所得等、パート給料は給与所得で申告します。
ネット販売に関しては、従来通りの申告をすればよいかと思います。
パート給料は給与所得として申告する必要があります。
確定申告書Bでいうと、第一表の収入金額の「給与」の欄に源泉徴収票の収入金額を記入し、所得金額の「給与」の欄に、給与所得控除後の金額を記入するとともに、源泉徴収税額を右側の㊹欄に記入します。
また、第2表の「所得の内訳」欄で、所得の種類に「給与」と記入し、支払者の氏名や名称と、収入金額および源泉徴収税額を記入します。
年末調整をしていれば、社会保険料控除や生命保険料控除なども源泉徴収票から金額をひろって、記入しましょう。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/yoshiki/01/shinkokusho/pdf/r01/02.pdf
回答ありがとうございます。
パート所得が、100万円以下なら、パート所得は申告しなくても良いのですか?

中島吉央
パート、給与所得についても申告する必要があります。
本投稿は、2020年02月14日 05時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。