複数の職場での確定申告です - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 複数の職場での確定申告です

複数の職場での確定申告です

今年初め社会保険に加入していた時期があり、その後半年は国保国年に加入、また年末に社会保険に加入は、社会保険料に国保国年も加えて記入で良いのか教えてください。

税理士の回答

年末調整していないか、国保国年を年末調整で申告していないことを前提に回答します。
(複数給与でも、1箇所での給与は年末調整できます。)

確定申告での申告ですから、欄が許す限り分けて記入してください。
書ききれなければ、別紙に書くことが望ましいです。
国民年金保険料のみ、証明書の添付が必要です。
なお、控除は社会保険料控除です。

本投稿は、2020年02月20日 10時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 確定申告の社会保険(国保)控除について

    フリーランスです。確定申告の社会保険控除についてお聞きします。 実家在住のため、国民保険料は世帯主である父の口座からまとめて引き落とされています。 そのため...
    税理士回答数:  1
    2019年09月17日 投稿
  • 社会保険加入に加入する時期に関して

    お世話になっております。 社会保険の加入タイミングについて教えて頂きたいです。 毎年、103万円におさえて旦那の扶養でパートで働いていましたが、 ...
    税理士回答数:  1
    2018年10月18日 投稿
  • 国保の社会保険料控除

     よろしくお願いします。平成30年の国保のことでお伺いします。公的年金等の源泉徴収票が届いたのですが、社会保険料の額が実際に支払った金額と異なっています。なぜか...
    税理士回答数:  3
    2019年01月16日 投稿
  • 社会保険加入しながら 掛け持ちアルバイト 確定申告

    現在アルバイト事務で社会保険に加入しています。 収入が少ないので週2(1.5・2時間位)月2~3万程度の早朝バイトをしようと考えています。月2~3万で1年勤務...
    税理士回答数:  1
    2019年07月24日 投稿
  • 確定申告(社会保険料)

    母が平成28/2末になくなり、平成27年と平成28/1〜2の2つの準確定申告の準備をしています。いくつかわからないことがあり、教えて頂けると幸いです。 1...
    税理士回答数:  2
    2016年03月29日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
661
直近30日 税理士回答数
1,226