やめたアルバイトの確定申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. やめたアルバイトの確定申告について

やめたアルバイトの確定申告について

大学1年生です。
2019年の1月〜12月までに4つのアルバイトをしていました。
2019年の12月は1つのアルバイトしかしていなかったのですが、年末調整はしませんでした。
なので、確定申告をしなければならないと思うのですが、4つのアルバイトの源泉徴収票を貰わないと確定申告は出来ないのですか??

もう辞めてしまった3つのバイトのうち、2つのバイト先からはやめた後源泉徴収票は送られてきませんでした。やめてしまってから11ヶ月ほど経ちますが源泉徴収票を発行してもらえるのでしょうか??

源泉徴収票を発行してもらっていないバイトのうち、1つはすぐ辞めてしまったのですが、そのバイト先の源泉徴収票も必要になりますか??

ご回答よろしくお願いします。

税理士の回答

確定申告書に源泉徴収票を添付する必要はありませんが、確定申告の際に税金の精算をするときに、給与収入が分からなければ計算しようがありません。
退職後相当の期間が経過していても、給与関係書類は残っているはずですので、請求すれば発行してくれるはずですので、請求してみてください。

ありがとうございます。
ちなみに、今年稼いだ金額は103万円を超えていないのですが、それでも確定申告は必要ですか??
年末調整をしていないので確定申告しないといけないのでしょうか?

給与収入が103万円を超えていなければ所得税はかかりませんので、確定申告する義務はありません。
しかし、給与から所得税が引かれている場合、その税金を返してもらうためには確定申告するしか方法がありません。
ですから、還付金は要らないというのであれば確定申告しなくても結構です。

本投稿は、2020年02月21日 05時33分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226